猫のサーフィン

暮らしを豊かにするためのあれこれを書いています。

年中行事

松ぼっくりで作るクリスマスツリー 材料は百均で 簡単アレンジ!

投稿日:2018年9月23日 更新日:

こちらでは松ぼっくりで作るクリスマスツリーをご紹介します。拾った松ぼっくりでクリスマスツリーを作ってみませんか。松ぼっくり以外の材料は百均で買い揃えることができます。やってみると意外と簡単でアレンジも楽しくできます。小さい松ぼっくりですが存在感は抜群で一つあるだけでもクリスマス気分を味わえますよ。

スポンサーリンク

松ぼっくりで作るクリスマスツリー!

松ぼっくりのクリスマスツリーを作る前に、拾ってきた松ぼっくりは、汚れ落しや虫対策をしなくてはなりません。こちらの松ぼっくりの汚れ落しや虫対策の記事をご覧下さい。

 

松ぼっくりはその形から、そのままクリスマスツリーに見立ることができるので、だれでもすぐに作業を始められます。

松ぼっくりのクリスマスツリーの作り方には、着色したり、ビーズや毛糸、綿などでデコレーションしたり、コルクの台をつけたり、バリエーションがいっぱい!作っているうちにいろいろなアイデアが出てきて、アレコレやっているうちに完成します。同じ色のものを沢山作ってもよいですし、色とりどりにして楽しんでもオーケー。ついついはまってしまう松ぼっくりアート、まだ体験したことない貴方、ぜひ、今年はやってみてください。

 

松ぼっくりで作るクリスマスツリーの材料は百均で!

 

松ぼっくりのクリスマスツリーを作るための材料は家にあるものでもオーケーです。もし、何か買い足すのでしたら、迷うことなく百均へGO!

百均のお店の中を歩いているだけでも、ツリー作りに使えるものを見つけることができますよ。ハンドメイドコーナーだけでなく化粧品コーナー、文具、キッチンなどあらゆるジャンルに使えるものが潜んでますのでぜひ活用しましょう。

今回の松ぼっくりツリーにも百均グッズをいっぱい使いました!

絵の具と筆、カラースプレー、ビーズ、マニュキア(パール入り)、刺繍糸、グルーガン(グルーガンスティックも)

家にあるものではコルク栓、リボンなど。

百均に行くと他にもフェルトや毛糸、ラメの入ったスティックペン、模様入りテープ、シールなどそれぞれの好みでセレクトできるものが沢山あるので、時間のあるときにゆっくり店内を歩いてみると、思わぬ掘り出し物に出会えることもあります。

クリスマス前に下見をしておくのもよいですが、時期になると関連グッズも豊富になるのでそちらを狙ってもよいでしょう。ひかりものや今年の流行色の物は品切れになることもあるので、しっかりリサーチしておくとよいですよ。私はダイソーとセリア、どちらもマークしています。

スポンサーリンク

松ぼっくりツリー簡単アレンジ!

では、今年のわが家の松ぼっくりツリー作りをご紹介しますね。

 

まずは、松ぼっくりのかさの先のほうに絵の具で好きな色でぬり、グルーガンでビーズをつけたりで、アレンジ♪ ラメ入りマニキュアをぬると光ってきれい!

 

そこに刺繍糸を巻きつけてさらにアレンジしてみました。好みで毛糸を巻きつけてもかわいいです。このほかにフェルトや綿を使ってデコデーションすると暖かみのあるツリーになります。

また、綿をあしらった上からビーズを散りばめたり、アレンジは無限に広がっていきます。作りながらどんどんひらめいて、夢中になってあれこれ試しているうちにいつのまにか沢山の松かさツリーができあがっていますよ。

今回の刺繍糸のかざり、クリスマス直前には毛糸を変えてみようかとか、クリスマスの日までに星型ビーズを一つずつ増やしてカウントダウンしてみようか、次々とアイデアが浮かんできました。松ぼっくりのクリスマスツリー、作ったら終わりではなく、当日まで手を加えて楽しんでみてください。

 

コルク栓に接着しただけで、もうツリーのできあがり♪なんかこれだけでかわいくて、何も飾りをつけてません 笑。

 

そしてカラースプレーで着色した松ぼっくりを使って大物ツリーに挑戦!

 

松ぼっくりを沢山収穫できたら上のような大物ツリーに挑戦してみませんか。

材料

松ぼっくり・・・大小15個ぐらい

ラップなどの芯・・・1本(好みの高さで切る。写真のものは20センチ)

カラースプレー・・・ホワイト1本

ビーズ・・・クリア適宜

リボン・・・2.5m(5mm幅)

作り方

ステップ1 まずカラースプレーで松ぼっくりを着色!紙袋をレジ袋で二重にして松ぼっくりを入れ、カラースプレーを噴射します。つやありのアクリルスプレーでしたが、仕上がりはアースな感じになりgoodです。必要個数に着色するか、多めに着色して別の飾り用にとっておくことも。今回は着色した松ぼっくりと自然のままのと半分づつで作りました。

 

 

 

 

ステップ2 ラップなどの芯に松ぼっくりをグルーガンを使って大きめのものから接着していきます。今回はホワイトのカラースプレーをしたものとナチュラルのものと組み合わせて作っています。

 

ステップ3 松ぼっくりタワーが出来ました!

 

ステップ4 クリアのビーズを松ぼっくりのかさにお好みの数、グルーガンで接着していきます。グルーガンで接着する時は松かさのほうに接着剤をつけるとうまくいきます。

 

ステップ5 リボンをあしらって出来あがりです!

いかがでしたか。松ぼっくりのクリスマスツリーのアレンジはとても簡単!ぜひ挑戦してみてください。

クリスマスのオーナメントや手作りクリスマスの記事はこちらでも読めます♪

松ぼっくりの汚れや虫対策の記事はこちら

松ぼっくりで作るクリスマスツリーのまとめ

今回は拾ってきた松ぼっくりで作るクリスマスツリーをご紹介しました。松ぼっくりは色を付けたり、飾りつけをするだけでかわいいクリスマスツリーに変身してくれるのでとても楽しく簡単に作業できます。材料もおうちにあるもの以外は百均でそろいます。百均ではハンドメイドのコーナー以外にもツリー作りに使える掘り出し物が潜んでますから、ぜひすみずみまで探索することをおすすめします。きっと自分だけのスペシャルなツリーが作れますよ。小さいですが存在感は抜群ですので、ぜひ、クリスマスに向けて松かさツリー、作ってみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

-年中行事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

初詣のデートの服装 女性の場合 かわいいおすすめと寒さ対策は?

スポンサーリンク 初詣にデートの約束をしている方、けっこういらっしゃいますよね。恋人同士の方や、これからお付き合いが本格的になるお二人の場合もありますよね。 神社などへのお参りでお願い事をしたり、おみ …

ハロウィンの仮装はカップルで!注意点とコーデのおすすめ12選

毎年、盛り上がるハロウィンの仮装イベント!今年は二人で盛り上がりたいと張り切っているカップルの方もいるかもしれませんね。 ハロウィンの仮装に当たっての注意点やカップルでのコーデのおすすめを12選厳選し …

節分の料理の献立は?恵方巻き以外でいただくものは何?デザートは?

スポンサーリンク 節分の豆まきをした後に楽しみなのはお料理です。 節分の日の料理の献立に皆さんはどんなものを用意していますか。 主食として最近定着してきた恵方巻きを召し上がるお宅も多いことでしょう。 …

結婚初めてのお歳暮 旦那さんの実家にはする?自分の親には?

結婚して初めての年末を迎えるにあたって、お歳暮の準備などを考えている方もいると思います。 そこでふと考えてしまうのが旦那さんへの実家には贈ったほうがよいのだろうかということ。 そうなると自分の親にはど …

お年玉をあげる相手と範囲は?金額の決め方はこうするとスムーズ!

スポンサーリンク お正月に真っ先にすることはお年玉の準備というお家もあるかもしれませんね。自分の家や親戚のお宅に集まる習慣がある場合、なくてはならない年中行事のひとつになっている事と思います。 その場 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。