猫のサーフィン

暮らしを豊かにするためのあれこれを書いています。

年中行事

クリスマスに手料理を彼氏に!メニューの決め方とおしゃれな演出は?

投稿日:

今年のクリスマス、手料理を彼氏に作ってもてなす計画でいる方もいると思います。

あなたの手作りのお料理は彼氏にとってもすごくうれしいはず。

レストランもいいけど、お家で二人だけで過ごすクリスマスもきっと特別な日になりますよね。

ここではクリスマスの手料理のメニューの決め方とおしゃれな演出のしかたをご紹介しますね。

スポンサーリンク

クリスマスに手料理を彼氏に作ることになったら?

 

彼氏のいる人で、今年のクリスマス、お家で手料理を作るのにどういうことを気をつけたらいいかちょっとお話しますね。

 

唐突ですが、あなたは普段好き嫌いはないほうですか?

 

私はほとんど好き嫌いがなくて、多少苦手なものでも食べられないということはありません。

 

でも、世の中にはどうしても食べられないものがいくつかあるという人もいます。

 

そして、そのような場合、その食べ物をどんなに美味しくお料理してもその人にとっては食べられないものであることが多いのです。

 

私自身がこのことがなかなか理解できずにいたのですが、私の夫が鶏肉が苦手でどうやって料理してもそれが鶏肉だということで食べられないということが現実にあって、こればかりは本人にもどうしようもないことなのだとわかったのです。

 

鶏肉の栄養価も捨てがたいですが、これを食べなければどうかなるというわけではないので、最近は無理には食卓で勧めません。

 

 

つまり、一年に1回の彼氏と過ごすクリスマス、あなたが作る手料理が彼氏の苦手な食材をわざわざ選ぶことはないということです。

 

ぜひ、好きなもの、嫌いなものは聞いておいたほうがよいですね。

 

改めて聞くよりも普段からリサーチしておくとよいですよ。

 

それから、同じ好きな素材でも、斬新すぎるお料理が苦手な男性もいます。

 

これについてもあらかじめさりげなーく聞けるとよいですね。

 

さあ彼の胃袋にどんぴしゃな手料理が振舞える第一歩を踏み出しましょう。

*食べられないものの中にはアレルギーのある食べ物もありますので、その点もぜひ確認してくださいね。

クリスマスの手料理のメニューの決め方は?

お料理のメニューを決めるのが好きな人にとってはこの段階の準備は楽しいひとときですが、どうしていいかわからないという人もいますよね。

 

まずは前章の段階で彼氏の好きなもの嫌いなものをリサーチしてますので、それを押さえながらお料理を決めます。

 

お料理は具体的に栄養素といろどりと品数、調理法などをバランスよく取り入れるとよいです。作りたいものを紙に書いてみて、比べてみましょう。
たとえば

スープ
前菜  サラダ
パン ご飯
メイン 肉  魚
デザート ケーキ
飲み物

上のようなの内容を決める時、彼の好みに照らし合わせてみます。

例1 お魚は苦手だけどお刺身は大好き、ご飯もパンも好き、チーズ大好き、アルコールは飲まない人だとすると、

スープはポタージュのパイ包み
前菜はカルパッチョを野菜と一緒に盛る。あと、チーズ各種盛り合わせ。
パンの他にご飯をピラフなどにする。
メインはお肉を2種類にして、魚はなし。
デザートはケーキを作る予定。
飲み物はお水か炭酸水。食後にコーヒー。

 

お肉の2種は一品鶏肉を使ったらもう一品は牛や豚など、バリエーションを考えましょう。
お肉にはぜひ、野菜を添えましょう。

例2 あまり食が太くない魚好きな彼氏だったら、

スープはコンソメ
前菜はブロッコリーやきのこのマリネ、青さかなをベーコンやチーズを巻いて焼いたものなど。
メインはお魚のムニエル、フリッター。お寿司でも。
デザートはケーキとフルーツ。
飲み物はスパークリングワインなど。食後にコーヒー。

 

という感じで実際書いてみると、分かりいやすいです。

栄養素っていうとなんだか固苦しいですが、栄養素をくまなく取りいれると色や食感もバラエティ豊かになります。バランスがよいので、最後まで飽きずに食べることが出来ますよ。

スポンサーリンク

クリスマスの手料理のおしゃれな演出は?

 

せっかくお家でもてなす彼氏とのクリスマスですから、おしゃれに演出してムードを盛り上げたいですよね。

 

どんな演出がよいでしょうか。演出の内容はあなた自身のあこがれる好きなスタイルにしてみましょう。

 

あなたを彼に知ってもらえるチャンスです。

 

演出はまずお料理を乗せる食器類、グラス、ナプキン、カトラリー、テーブルクロスやランチョンマット。

高いものをそろえなくても工夫次第でセンスよくセッティングできますよ。

 

お花も添えると特別な日らしくなりますよね。

 

 

参考にするとよいのは、テーブルコーディネートの本や雑誌、ネットでも調べることが出来ます。

 

好きなデコレーションがあったら真似をしてみるのもいいですね。

 

そして、クリスマスツリーやリースももちろんですが、ひとつこだわって用意してほしいのがキャンドルです。

 

クリスマスキャンドルは、希望の象徴としての光=キリストを意味していて、この時期には欠かせないものですが、ろうそくの灯りには精神を安定させる不思議な力があると言われています。

 

確かに揺らぐ炎を見つめていると、心が落ち着き何ともいえない充足感を得られます。この効果はぜひ彼と過ごすディナーで確かめてみてください。

こちらの記事も読まれてます♪
クリスマスツリーの星の名は?オーナメントの意味と素敵な飾り方!

まとめ

今回はクリスマスに手料理を彼氏に作ろうとしているあなたに参考になるメニューの決め方やおしゃれな演出法をご紹介しました。お料理は彼氏の好きなものを選ぶことが失敗がありません。メニューは栄養、いろどり、品数、調理法をバランスよく考えると、最後まで美味しく食べられますよ。テーブルセッティングなどの演出はあなた自身のアピールです。あなたの好みでコーディネイトして彼をもてなして下さい。ろうそくの用意もできたらきっと素敵なクリスマスになりますよ。

 

スポンサーリンク

-年中行事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

貝殻ツリーの作り方 簡単なのはコレ!シェルツリーの土台は紙粘土?

  クリスマスの季節になるとあちこちでクリスマスツリーが飾られます。もみの木のツリーも素敵ですが、貝殻で手作りした貝殻ツリーもおしゃれですよ。作り方も思ったほど難しくありません。貝殻で工作す …

年賀状は一枚いくら《2019版》寄付金付きは?一枚売りはしてくれる?

  年賀状を用意する季節になりました。最近では年賀状を出す人も枚数も減りつつあるようですが、どうしても出さなければならない相手が何人かいるという人もあるかと思います。 家族とまとめ買いをして …

年賀状間違えたら!失敗した年賀はがきの交換はできる?交換手数料はいくら?

スポンサーリンク 年賀状を準備する季節になりました。 年賀状を書いていてうっかり間違えてしまったこと、ありませんか。 ちょっとした字の間違いなら何とかごまかせる時もありますが、相手の名前の漢字を間違え …

初節句の雛人形は誰が買う?夫の実家は?最近の事情は?

  スポンサーリンク 赤ちゃんが生まれて最初に迎える初節句は、女の子でしたら、桃の節句、ひな祭りに当たります。 日本の宮廷ではこのような季節の変わり目の節句には節会(せちえ)と呼ばれる宴会が …

彼女と初日の出に東京のスポットへデートにぴったりの穴場をご紹介

スポンサーリンク クリスマスのデートが一段落すると、次は年末年始ですね。お正月は実家に帰るからデートはなしというカップルもいれば、年始からデートの約束をしている人もいることと思います。今回は彼女と初日 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。