猫のサーフィン

暮らしを豊かにするためのあれこれを書いています。

生活

ちらし寿司でひな祭り!盛付けのかわいい工夫と簡単な菱餅ケーキ寿司!

投稿日:

ちらし寿司はひな祭りの定番ですよね!盛り付けも工夫すると子どもたちもすごく喜ぶし、かわいいアイデアで作る方もテンションがあがります!
意外と簡単で豪華になる菱餅型のケーキ寿司はもう挑戦してみましたか。
まだでしたら、ぜひ今回作ってみて下さいね。

スポンサーリンク

ちらし寿司でひな祭りの盛り付けはどんなふうにしてる?

ちらし寿司って豪華でお祭りらしいですよね。ひな祭りに限らずお祝い事などにちらし寿司を作ったりするのは華やかな盛り付けがおめでたい行事に相応しいからです。
もともとちらし寿司は、日本各地で家庭料理として、雛祭りなど、祝い事の時に作られていて「五目ずし」「ばら寿司」など各地で呼び方も異なっています。作り方はご飯の部分とトッピングの部分とに分かれていて、ご飯は酢飯でそこに干し椎茸や干瓢(かんぴょう)の煮しめ、茹でたニンジン、酢蓮根、たけのこ、ちくわ、かまぼこ、甘く煮しめた油揚げやこうや豆腐などを混ぜ込みます。その他にもその地方の特産物や家庭ならではの食品が入れられることもあり、その家だけの味として受け継がれていたりもします。この基礎になるご飯をお重などに敷き詰めた上にトッピングをしていきます。トッピングは二重構造で、まず、茹でた魚介類を満遍なくご飯の上に置いていき、次に茹でて刻んだ絹さややいんげん、錦糸玉子、刻み海苔、ガリまたは紅しょうがなどを色やバランスを考えながら散らします。その地域で採れる果物が乗せられることもあるそうですよ。

このうち盛り付けで重要なところはトッピングの部分になりますよね。基本的には茹でた魚介類が使われますが、お好みの生の魚介類を乗せることでさらに贅沢な散らし寿司になりますが、お子様が喜ぶ魚介類ですといくらがよく使われますよね。さらに上に散らすトッピングはでんぶ(魚肉などを加工して食紅で色を付けたもの)もいろどりがきれいです。

ひな祭りではかわいいちらし寿司が嬉しい!

お祝い事の中でもひな祭りではやっぱりかわいい散らし寿司が子どもたちのテンションをあげますよね?散らし寿司だけでも十分華やかなので、あと少し工夫をすれば、ひな祭りらしいかわいい一品に仕上がりますので、ぜひ試してみてくださいね。
まず、小さいお子さん向けに視覚的でわかりやすくてかわいい工夫は、お雛様の形を食べ物で作ってあげるものです。
顔はうずらの卵を茹でたもの、髪と目鼻は焼きのりや黒ゴマ、着物は薄焼き卵やピーラーで薄くスライスしたきゅうりなどを使います。本体の体の部分は寿司飯で小さな三角おにぎりを作って、それらを巻きつけてみましょう。目鼻をつけると、お雛様らしくなりますよ。
小学校低学年くらいの女の子でしたら、お花の細工したものがあると、嬉しいかもしれません。よくあるのはスモークサーモンで作るバラの花。そして、簡単なところでは、野菜やハム、ソーセージを型抜きしたり、切り抜いたりして作った梅や桜の花型です。型抜きはお嬢さんにも出来そうでしたら、一緒に作ってみてもよいと思いますよ。

スポンサーリンク

ひな祭りに作ろう!ちらし寿司の菱餅ケーキ!

さて、ひな祭りの散らし寿司にうずらの卵のお雛様や花びらのサーモンだけでも盛り上がりますが、さらに盛り付けの土台の部分が菱餅型のケーキだとして、私が子どもだったらフィーバーしちゃいますね(あっ、古すぎてわからない?)そう、あの三色の菱餅のケーキ型ご飯です。そんなの無理! 出来ない! 時間がない! と思っていませんか。簡単にすぐにかわいく出来るのですよ。これが。。。
まず用意するものは、牛乳パックです。牛乳パックを6センチくらいの幅で型抜きできる様に切って、そこに三色のご飯を順番に詰めて、牛乳パックから抜き出すだけで、ケーキの土台ので仕上がりです。超簡単でしょ?三色のご飯も色々なもので作ることが出来ますが一番簡単なのは、
ピンク・・・ゆかりのふりかけ
みどり・・・青のり
しろ・・・そのままのご飯かいりゴマを混ぜる。
もとのご飯は酢飯でも普通に炊いただけのご飯でもお好みでよいです。
コツとしては、
ご飯を牛乳パックに詰める時は、均等に(1.5~2センチくらい)でしっかりと詰めていく。
菱型がきれいになるように牛乳パックの角の部分に隙間が出ないようにしっかりご飯を詰める。
型抜きは牛乳パックをはさみで切って出しましょう。
後は、菱餅型ケーキ台の上にトッピングするだけです。錦糸卵を敷き詰めた上にうずらの卵のおひな様の顔を乗せたり、型抜きしたお花やサーモンのバラをあしらえば出来上がりです。お子様にとってもきっとワクワクする素敵なひな祭りになることでしょう。召し上がる前にぜひ写真を撮ることを忘れずに。インスタ映えもしますので、ぜひご利用して下さい。

まとめ

ちらし寿司はひな祭りの定番になっていて、見た目も豪華でいかにもお祝い事にぴったりのメニューですよね。その散らし寿司を盛り付けでもっとかわいくしてしまいましょう。
うずらの卵や焼きのりなどを使っておひな様の顔を作ったり、お花の型抜きをした野菜を散らすだけでグッと雰囲気が変わります。スモークサーモンで作るバラの花も意外と簡単に出来てそれらしく見えるので、お勧めです。そして、もう15分もかからないで、菱餅型のケーキ寿司が出来ちゃうのです。牛乳パックを使って型抜きするだけ。ご飯もゆかりや青のりを使えばすごく簡単です。ぜひお試しを。

スポンサーリンク

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

一人暮らしに必要なもの女性の場合 防犯やキッチン用品について

スポンサーリンク 季節の変わり目や学校の卒業、就職に伴って一人暮らしをすることになった方も多いと思います。漠然と一人暮らしを始めることを考えていた人も生活が切り替わる時の引越しはとてもあわただしいもの …

洗剤の種類を減らす!トイレをお風呂の洗剤で掃除!塩素系は必要?

スポンサーリンク 断捨離もとうとう洗剤にたどり着いた! 本当に洗剤の種類を減らすことが出来たら本当に嬉しいです。 トイレの掃除にお風呂の洗剤って使えると思いますか? 同じものが使えたらよいのですが。。 …

幼稚園の上履きの名前の書き方!場所とにじまないようにするには?

まだまだ小さいと思っていた子どもたちも巣立ちの第一歩となる幼稚園への入園。初めてお家の方と長い時間離れ離れになるお子さんもいるのではないでしょうか。幼稚園が決まり、必要なものを購入した後にやらなくては …

手作り石けんの切り方 切るタイミングに悩んだら?型抜きアレンジ

日頃手作り石けんを実践している方、また初めて作ってみたという人、出来上がった石鹸はどのような方法で切り分けていますか。 また、石鹸を切るタイミングも悩むところですよね。出来上がりの石鹸の硬さは使用した …

戦士のポーズができない!かっこよく決まる足の位置と足幅のとり方

スポンサーリンク ヨガに戦士のポーズというアーサナがあります。 ヴィラバドラ・アーサナとも言いますがこのポーズは見た目にもものすごくテンションの上がるポーズで実際に身体的にも精神的にも強化される人気の …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。