猫のサーフィン

暮らしを豊かにするためのあれこれを書いています。

生活

手作り石けんの切り方 切るタイミングに悩んだら?型抜きアレンジ

投稿日:

日頃手作り石けんを実践している方、また初めて作ってみたという人、出来上がった石鹸はどのような方法で切り分けていますか。

また、石鹸を切るタイミングも悩むところですよね。出来上がりの石鹸の硬さは使用したオイルや作った季節、気温によっても変わってきます。

今回は石けん作りに欠かせない石けんの切り分け方と出来上がった石けんの型抜きやアレンジなどをご紹介しますね。

スポンサーリンク

手作り石けんの切り方

皆さんは石けんを手作りする時、どんなものに石けんたねを流し込みますか。木やアクリルの型を使う方もいれば牛乳パックを再利用で用いる人もいるかと思います。

私自身は牛乳パック派で、石けんを作る時期には切り開かないでためておくようにしています。このようにほとんどが牛乳パックのような細長い型に石けんたねを流し込んでいくつかに切り分けるというのが基本的な作り方になっています。

この石けんたねを型に流し込んでから中身が固まるまでにはレシピによって1日から1週間かかります。

そして、型から取り出して切り分ける時には、台所の包丁が使えます。(使用後はきちんと洗ってくださいね。)

切り分ける石けんの厚みについてはそれぞれの好みですが、牛乳パックの型入れの石けんの場合、私はいつも8つに切り分けます。牛乳パックの長いほうの長さが19センチあまりありますので、2.3~2.4センチくらいの幅の石けんが8個できます。

定規をあてて計り、切っていきますが、曲がったりしてしまうのが心配な方や包丁で切ると切り口がガタガタになるのがちょっと。。。という人もいますよね?

絹糸で切るとうまく行くとか、てぐす(釣り糸)を使う方もいますが、私はワイヤーのソープカッターを使っています。

糸鋸(いとのこ)のフレームにワイヤーが張ってあります。

このようにソープカッター台に置いた石けんを切り分けるのに1分もかかりません。
ワイヤーのソープカッターは簡単なものもあります。

これは切り分けて使う石けんに付いていたものです。ワイヤーだけですと手が痛くなりそうですが、この木の棒がついているので引っ張りやすいです。DIYで作れそうですよね。

石けんのカット台もこんな工夫がされています。

ワイヤーで石けんを切り終わるところに溝が彫ってあって、石けんが最後まできっちり切れて気持ちいいです。台についている目盛りは溝からの長さが計れるようになっています。

この至れり尽くせりのカッター台ですが、自分で作ってしまう人もいるみたいですよ。私は自信がなかったのですぐ購入してしまいましたが。。。興味のある方は検索してみてくださいね。

手作り石鹸の切るタイミングに悩んだら?

さて次は、出来上がった手作り石けんを切るタイミングいついてです。

型入れした石けんを1日~1週間で取り出す時、あまり柔らかいと形もくずれてしまいますし、表面もべたべたして扱いにくい場合もあります。

その時は型に入れたまま固まるのを待つのですが、いつまでも固まらなくて不安になる時もありますよね。そういう場合はカッターなどで慎重に牛乳パックを切り開いて石けんの表面を空気に当てます

1~2日くらいすると大分表面が乾いてベタベタしなくなってきます。最後に下面の牛乳パックの当たっているところをはがし、乾かします。

このようなやり方で表面が固い状態ですと、まだ中身は柔らかいので、一番切りやすい時と言えます。

私はいつもこのような方法でまずは切ってしまってそこから一ヶ月くらい乾かします。

型出しせずにある程度乾かしてから切るやり方もありますが、万が一固くなりすぎてしまうときりにくくなります。ある程度固くなってから切る場合は乾き過ぎないように気をつけましょう。

スポンサーリンク

手作り石鹸 型抜きとアレンジ!

包丁などで切った断面が気に入らなかったり、ちょっと気分を変えたい時やお友だちにプレゼントしたい時など、簡単な型抜きをしてみませんか。

バラの形やキャラクター、アルファベットをかたどったものなど簡単に一個一個型抜きできて種類も色々あります。シリコン製のものは取り出しも簡単で完成度もバッチリ!

 

 

他にも家にあるもので簡単に形のかわいいせっけんが作れます。

クッキー型や空き缶を使って作った石けん

なみなみに切れる包丁で切っただけのチーズみたいな石けん。

型抜きはお菓子作りのようで楽しいですね。まだ柔らかい石鹸はこれから熟成され、使える石けんになります。この時期はゴム手袋をして作業してくださいね。

こちらの記事もどうぞ!
手作り石けんの道具は100均でOK?使いやすい泡立て器や温度計は?

手作り石けん切り方まとめ

手作り石けんを作っていて悩むのが出来た石鹸の切り方や切る時のタイミングです。柔らかすぎると扱いづらいですが、固くなりすぎても切るのが大変です。表面を乾燥させると中が柔らかくても切りやすいので試してみて下さい。

石けんを切る道具はキッチンにある包丁やワイヤーが使いやすいです。クッキー型で型抜きしたかわいい石けんはお友だちにあげても喜ばれますよ。

スポンサーリンク

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

大掃除の順番は部屋のどこから始める?効率よく進むコツとリストの紹介

スポンサーリンク 今年も残り少なくなりせわしなくなる季節ですね?大掃除とはいっても最近、個人の家に関しては年末押し迫ってから行なうといったことは大分少なくなったようです。それでも新しい年を気持ちよく迎 …

父の日のプレゼント 50代は何がおすすめ?洋服とブランドは?

母の日が終わると次は父の日です。 この時期はプレゼントの準備も慌しくなりますから、早めにリサーチしておくとよいですね。さて、もし、あなたが社会人になって50代のお父さんに喜ばれるものを父の日のプレゼン …

赤ちゃんの暑さ対策でエアコンは?良くないのはなぜ?上手な使い方は?

夏の暑い時期に過ごす赤ちゃんの暑さ対策、どうしたらよいでしょうか。 エアコンを使ったほうがよいのでしょうか。エアコンは良くないと言われることもありますがなぜなのでしょう。 使うとしたらどんな風に使えば …

小学校の入学祝い孫にランドセルを買うとしたら、価格はどれくらい?

スポンサーリンク 小学校に入学するというのはお子様の人生の大きな門出になります。生まれた時からここまで育ったという気持ちでご両親も感無量のことと思います。 そして、祖父母様もかわいいお孫さんの立派に育 …

お墓の掃除のやり方は?洗剤や道具はどんなもの?持ち物のおすすめはこれ!

お盆が近づいてお墓の掃除を考えている方もいらっしゃいますよね。 帰省する計画のある方もお墓の汚れが気になってということも聞いたことがあります。 お墓って掃除のやり方があるのでしょうか。洗剤などは使える …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。