猫のサーフィン

暮らしを豊かにするためのあれこれを書いています。

生活

浴衣のバッグ 男性の場合は?お財布はどこにしまう?スマホは?

投稿日:

浴衣の時の荷物はどうしてますか?

バッグを持つにも浴衣とのバランスがありますよね?

最近は男性も浴衣を着る人が増えています。

男性は普段、お財布とかはズボンの後ろポケットにいれている人が多いですよね。スマホを入れるところなんか、着物にありましたでしょうか。

今回は男性が浴衣を着た時のバッグはどんなものがよいか。お財布やスマホを持って歩くことを頭に入れながら、お話しますね。

スポンサーリンク

 

浴衣のバッグ 男性の場合は?

浴衣の時に荷物を入れるのに便利なものに巾着袋や風呂敷で作られる風呂敷バッグ、手ぬぐいで作るあずま袋など数々ありますが、最近は浴衣を着る男性が増えてきたため、渋い色使いの信玄袋がネットなどでも目にすることが多くなりました。

渋めの色合いで和装にぴったりです。

男性は一つ持っておくととっても便利。

旅行中に旅館などの部屋を出るときお財布やスマホを入れたり出来、そのまま外へ出かけることもできます。きんちゃく形に口をしぼったものや、底の部分が籠になっているものもあります。

 

 

 

 

浴衣の男性 お財布はどこにしまう?

普段バッグを持たずに歩いている男性はズボンの後ろポケットに長財布を入れてたりしますよね。

浴衣の場合はどうでしょう。

浴衣にはポケットというものはありません。

強いていうなら、浴衣の袂が袋状になっているので、ちょっとしたものはここに入れられます。

ただ、長財布はどうでしょう。

大きいですし、ある程度の重みのあるものを袂に入れると着崩れを起こしやすいですし、腕にじかに重みがかかるのでうっとうしく感じます。

あくまでも手ぶらで出かけるということでしたら、お財布を小さい軽いものに入れ替えていくとよいでしょう。

小さい小銭いれとマネークリップにお札を挟んだものを袂に入れる分にはそれほど負担にならないはずです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

がま口 着物用 浴衣用 ブランド 菱屋カレンブロッソ Calen Blosso 荒磯 茶 西陣 親子財布
価格:3780円(税込、送料別) (2018/8/8時点)

スポンサーリンク

 

 

また、帯に挟んで荷物をぶら下げる根付けというものがあるのですが、これはタバコなど軽くて外にぶら下げても安全なもの用(お財布は見えるところに下げておくと人の目に付きやすい。)で、残念ながらお財布には不向きでした。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

イトー 職人道楽 刺子 腰差小物入 白
価格:2450円(税込、送料別) (2018/8/8時点)

 

浴衣を着ていく場所が、昔のように近所の夕涼み的なものでしたら、小銭をちょっと持っていれば済んだのですが、今や電車に乗って出かけることも多いですので、ある程度の荷物はありますよね。

そして、もう一つ増えた現代の持ち物スマホです。

浴衣の男性 スマホはどうする?

スマホの場合も重さもありますし、袂に入った状態で何か固いものにぶつけたりする可能性を考えると、着物で持ち歩くのは難しいと言えますね。

首から提げるのが一番安全で、浴衣で首から提げる場合は和装用のネックストラップもあります。

 

しょっちゅう通信している人や初めての場所だったり、人と待ち合わせしている人は手に持ったままでですよね。スマホから開放されて、お祭りなどを楽しみたい人は、安全なところにしまっておきたいと思うでしょう。

そうなるとやはり、浴衣に合った手荷物をまとめて入れて歩くものが必要になりますね。浴衣ですので、和風のものがしっくりきます。信玄袋の中でも袋の底の部分に籠がついてるタイプ籠信玄は出し入れしやすいです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

メンズ かご付き信玄袋 生成り 灰色 黒 メール便不可 あす楽
価格:1980円(税込、送料別) (2018/8/8時点)

女性の浴衣のバッグの記事はこちらです♪
浴衣のバッグはかごや巾着以外だとどんなもの?代用できるおすすめは?

まとめ

今回は浴衣の場合のバッグで男性はどうしたらといい?という方の悩みを一緒に考えてみました。最近に夏に浴衣を着て出かける人が増え、カップルで出かける場合は二人で揃えるため、男性も着る方がぐんと増えました。

そこで、悩みが多かったのが持ち物をどうやって持っていくかです。普段持っているかばんですと、浴衣にマッチしない場合がありますからね。

まず、男性の場合、悩んだら信玄袋を一つ持っておけば事が足ります。ネットで見てみると、1000円前後からあり、2~3000円で購入できるものがたくさんあります。色も渋いものが多く、浴衣の色の傾向に合わせて一つ揃えておくと、いつでも安心して夏のイベントに出かけられますよ。

スポンサーリンク

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

神奈川県の花火大会!大磯ではなぎさの祭典が大盛況!2018年のゲストは?

梅雨も明けると、夏のイベントが目白押しですね。今年の予定はもう決まりましたか。 今回は神奈川県の花火大会についてお伝えしますね。 神奈川県では鎌倉、江ノ島、金沢八景など観光地としても楽しめる場所での花 …

洗濯で花粉の落とし方は?カバーの効果は?午前と午後いつ干す?

花粉症の季節で憂鬱なのは洗濯ではないでしょうか。お天気のよい日は洗濯物を思いっきり外に干したいものです。特に日本人は洗濯物をお日様に当てるのが大好きですよね。 実際、太陽には殺菌効果がありますし、お布 …

喪中にお中元のお礼は?自分が喪中の時のお返しとお礼状の書き方

喪中の間に送られてきたお中元のお礼はどのようにしたらよいかご存知ですか。 自分が喪中の時に頂いたお中元のお返しや頂いたお中元のお礼状についてご説明しますね。 細かくシーン別に例文を載せましたので、ぜひ …

里帰りしないで母が来るほうがいい?メリットと退院後のスケジュール

スポンサーリンク 最近の出産前後の里帰りが昔と変ってきているということで、某アンケート結果を踏まえながら近年の傾向を分析してみましたのでご報告します。 最近出産をする際、里帰りしないで逆に母親に自分の …

サムゲタン風の雑炊を手羽先で簡単に!味付けは家にあるもので!

寒い季節には土鍋を使ったサムゲタン風の雑炊はいかがですか?鶏の手羽先を使えば簡単に出来るんです。味付けが難しいと思うかもしれませんが、すべて揃えなくても大丈夫。要は寒い日に身体が温まる滋養のあるスープ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。