猫のサーフィン

暮らしを豊かにするためのあれこれを書いています。

生活

新社会人の一人暮らしで必要なものは?一目でわかる家具や家電、日用品!

投稿日:2017年12月22日 更新日:

新社会人皆さん、新たな住まいは見つかりましたか?それに伴う手続きも進めていますか?やらなくてはならないことが多くて大変でしょうけれど、最初が肝心ですので、手順よくやっていきましょうね。ここでは一人暮らしに必要なものをご紹介していきますね。家具、家電、日用品まで一目でわかるようにまとめました!

引越しの際捨てるものは処分して身軽で行きましょう。新居で十分使えるものは出費を抑えることができますから、運びましょうね。お役所の事務手続きや郵便物の転送届け も忘れずにしましょう。

スポンサーリンク

新社会人の一人暮らしで必要なものは?

新社会人、おめでとうございます。社会人となったと同時に一人暮らしを始めた方にとって、やることが沢山ありすぎて何から手をてけてよいか途方にくれてませんか?それとも学生最後の思い出作りの旅行の計画で頭がいっぱいとか?旅行もいいですが、部屋探しや引越しの予定がある方はそちらの方もしっかりやっておきましょうね。会社生活が始まってしまうとなかなか思うように時間が取れずに生活の基盤が落ち着きかねません。引越し前にできること、入社前に済ませられることはさっさとやってしまいましょうね。一人暮らしで必要なものはあらかじめ優先順位などを決めて下調べ、下見をしておくといいですよ。

一人暮らしで家具や家電で必要なものをチェック!

ここでは、社会人としてデビューしたあなたが一人暮らしをしていく上で必要なものについてかたっぱしから書かせていただきますね。

その中で重要度の高いものからそうでもないものまでリストアップしていきますが、ほぼどなたにとっても十分必要と思われるものに●を付けてます。

これは一般的な観点からの仕分けですので、あなたが必要ないと思えば、自身で×なりを付けておいてください。逆に私のほうでこれは一人暮らしに絶対必要というわけではないものに▲を付けているものもあり、理由も一部述べさせていただきますので、判断の材料にしてください。

家具編
●テーブル(座卓 こたつ)
●椅子(座椅子)
▲食器棚
▲本棚
▲靴棚
▲テレビボード
▲書類棚(引き出し)
▲ベッド
▲ソファ
▲衣装ダンス
▲クローゼット
●全身鏡

とにかく最初の一人暮らしということでワンルームに近い住まいを規準にしています。あまり広くないスペースを有効に生かすために家具を置きすぎないことが大事です。

家に帰ってきてくつろぐための椅子とテーブルやそれの代わりになる座卓、こたつ、座椅子は必需品にしました。そして、棚類はすべて▲ですが、メリハリをつけるために何か一つか二つ棚があってもよいと思います。

棚も専用の棚ではなくボックス棚を応用するなどしてみましょう。最初は様子を見て使いまわせるもので代用して、本当に必要になればちゃんとしたものを購入するようにしたほうが失敗がありません。

書類用の引き出しは、大切なものを保管する場所としてあった方がよいと個人的には思います。大きさは3段でも10段でも個々が必要と思うサイズでよいでしょう。

ベッドも大変場所を取りますが、布団の上げ下げがないですし、座ったりも出来るので便利です。こちらは好みになります。ベッドマットレスのみを床に置く場合はすのこ等を敷いて通気を確保しなくてはなりません。

ソファはスペース的にどうでしょうか。

スポンサーリンク

クローゼットは備え付けが小さくてもあればよいですが、ない場合は洋服をかけて収納するハンガーラックは必要ですね。カバーも付いているものが季節を通して使えます。

衣装ダンスも場所を取りますので、カラーボックスで代用したり、ポリプロピレン製の引き出しを利用するとよいでしょう。

全身鏡には●を付けました。身だしなみを整えたり、健康チェックにも鏡は必要です。身長の半分の長さがあれば全身を映すことが出来ます。

家電編
●冷蔵庫
▲洗濯機
▲掃除機
●電子レンジ
●電子ポット(やかん代用)
▲オーブントースター
▲炊飯器
▲コーヒーメーカー
●パソコン
▲テレビ
▲オーディオ機器
▲ヘアドライヤー
▲くるくるドライヤー
▲電気コテ
▲電気シェーバー
▲アイロン
●照明器具
●暖房器具
▲冷房器具
▲除湿機
▲加湿器
▲扇風機

こうしてみると、家電というのはあれば便利というだけでこんなにあるのです。

そして、その人の生活習慣によって使うものがぜんぜん違ってきます。最小限の●印は冷蔵庫、電子レンジ、電子ポット、パソコン、暖房器具ですが、たとえば外食が多くコンビニで食べ物も飲み物も買ってくる生活でしたら、冷蔵庫も要らなくなります。調理したり、飲み物も外から調達するのでしたら、電子レンジ、電子ポットも要りません。

そして、残りのパソコンと暖房器具に関しては、スマホがあり、エアコンが備え付けられていれば、揃える必要もないですね。

自炊する場合も電気調理器に頼らず、を使ってご飯を炊くことも出来ます。それから掃除機についてですが、一人暮らしのワンルームに近い住まいで掃除機はけっこう場所を取ります。

そして、実際の経験者たちは、あまり使わなかったという意見も多いです。洗濯機はコインランドリーに行く選択もあるので好き好きです。洗濯機もいいお値段ですので、買えるまではコインランドリーを利用して、意外とそのまま洗濯機を買わずに済ましてしまっている人もいます。

一人暮らしの日用品で必要なものは?

日用品に関しても、使うもの使わないものひとそれぞれになります。

場所別にみていきます。
キッチン・・・コンロ、調理器具(なべ、フライパン)おたま、フライ返し、まな板、包丁、ボウル、ざる、ピーラー、計量スプーン・カップ、キッチンバサミ

食器類(ご飯茶碗、汁わん、皿、小鉢、ドンぶり、カップ、箸、フォーク、スプーン)

バス・洗面所・・・ 歯ブラシ、タオル、バスマット、洗面器、風呂用イス、ソープディッシュ、シャワーカーテン、お風呂掃除用品(スポンジ、ブラシ)洗濯ハンガー、洗濯ばさみ、洗濯ネット、ランドリーボックス、雑巾、ハンディワイパー、はたき、ハンガー

リビング・ダイニング・・・ティッシュケース、裁縫道具、薬箱

玄関・・・シューズケア、靴べら

その他・・・カーテン、ゴミ箱、工具類(ドライバー、ペンチ)、脚立

 

消耗品は?
ラップ、キッチンペーパー、食器洗剤、スポンジ
お風呂で使用する石けん、シャンプー、リンス 歯磨き粉、綿棒、コンタクト洗浄剤(使用する人)トイレットペーパー、ゴミ袋、電池、ティッシュ、筆記用具、ビニールひも、
住宅洗剤、漂白剤、洗濯洗剤

これ以外にも個人個人必要なものは少しづつそろえていきましょう。

新社会人の一人暮らしで必要なものまとめ

新生活を始めるにあたって何からそろえたらいいか、迷うところですよね?どうしても必要なものをまず最初にそろえたら、あとは様子を見ながら少しづつ買い足しましょう。なくてそのまま済んでしまうこともありますよ。

社会人としての生活が最優先されますので、便利なものは取り入れつつ、効率よく暮らせるとよいですね。とは言え、一人暮らしの部屋に戻ればそこは疲れを癒す場所です。住み心地よいお部屋にして一人暮らしを満喫してくださいね。

スポンサーリンク

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ホワイトデーで食事は脈あり?お返しにお菓子は?本命のプレゼントは? 

スポンサーリンク バレンタインから1ヶ月経ち皆さんの恋の行方はどの辺をさまよっていますでしょうか? バレンタインでチョコレートをもらって告白された男性があなたの気持ちに応えたいと思ったときにどんな行動 …

七夕祭り平塚!駐車場はあるの?子連れでいく場合の注意と楽しみ方!

七夕祭りの季節! ちょっと足を延ばして平塚の七夕祭りまで行ってみませんか。 昔から行なわれてきた平塚の七夕祭りの正式名称は今では湘南ひらつか七夕まつりと言うそうですよ。 さて、七夕祭りに出かけるとした …

洗剤の種類を減らしたい!違いはなに?成分表示でわかったこと!

スポンサーリンク ここ数年、断捨離を少しずつ進めているのですが、最近目に付いているのが洗剤の種類の多さです。結婚して生活を始めてからそれらを買い揃えて、絶え間なくそのストックを買い足してきたわけですが …

ローズフェスティバルが平塚の花菜ガーデンで 秋バラの見頃と開園時間は?

やっと秋らしく涼しい風を感じられる日もある今日この頃です。 夏の暑さが落ち着いてくると気になるのが秋に咲くバラの花ですね。 各地でローズフェスティバルなどのイベントが開催されることもあり、バラの見れる …

洗剤の種類を減らしたい!床掃除には?窓ガラス拭きのコツはあるの?

スポンサーリンク 洗剤の種類を減らしたいと思って、掃除をしながら記事を書いていて気付いたことは洗剤を減らすには掃除の仕方を工夫するとよいということです。 そういえばキッチンの洗剤の種類を減らしたのもつ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。