猫のサーフィン

暮らしを豊かにするためのあれこれを書いています。

生活

お雛様の処分の方法は?供養の仕方と施設へ寄付をする場合は?

投稿日:2017年12月9日 更新日:

ご両親やご祖父母様に買っていただいたお雛様。。。今では、もう飾らなくなってしまったり、お嬢様の分を飾ったりしていて、処分しようか迷っていらっしゃる方も多いと思います。
飾りたくても住宅事情などで、スペースをとれず、仕舞ったままになっているお宅も多いのではないでしょうか。仕舞っておくにしても収納に場所を取りますし、日の目を見ないで押入れに入ったままのお雛様も気の毒です。
お雛様を処分しなくてはならない場合、どんな方法があるのでしょうか。供養の仕方や施設寄付についてもご紹介しますね。

スポンサーリンク

お雛様の処分の方法は?

お雛様はもともとお子様の災いの身代わりとなる役を担っていました。人の形をしていることから、魂を宿すとも言われています。ですので、自治体などで粗大ゴミとしても受け入れはしていますし、不用品回収業者でも引き取ってはくれますが、なかなかゴミとして捨てるというやり方には抵抗を感じる人も多いと思います。

叔母様などの使ったお雛様を譲り受けたりというのは捨てるに忍びないことや、飾ってもらえるところにお雛様を連れて行ってあげようという気持ちからのものです。そういう行き先があればそちらで飾ってもらうこともよいことだと思います。

また、お雛様が七段飾りなどの立派なものですと、仕舞う場所を確保するのも大変です。お内裏様の一対だけを残して他を処分すれば、収納にも困りませんし、飾るのも楽になりますので、一案ですね。

お節句のたびに沢山のお雛様を出して並べてまた仕舞ってという作業は大変ですが、親王飾りだけでしたら、負担にならず、折々の季節のけじめにもなります。どのようにするかは所有しているご本人が決めることです。納得がいく方法を選んでください。

お雛様を処分というよりも供養するという選択

スポンサーリンク

お雛様もそのほかのお人形も人形供養と行ってきちんとお払いをして処分するという方法があります。その場合は、人形供養をしている神社やお寺にお願いすることになります。

神社やお寺での供養はそれぞれの寺社での取り決めがありますので、個々の対応に従ってください。自分で直接持込む方法や配送による受付を行なっているところもあります。また、随時受け入れてくれるところもあれば、受け付ける時期を定めているところもあり、料金についてもそれぞれです。

全国の各地でも人形報恩祭といって、日頃かわいがっていた人形やぬいぐるみなどの魂を鎮め、子どもの成長を願うお祭りが年に一度行なわれているところがあります。御霊抜き(みたまぬき)のあとにお焚き上げを行なうところを立ち会うことが出来ます。

都内では台東区蔵前の第六天榊神社で毎年5月に人形報恩祭が執り行われています。こちらでは供養料が 3,000円 一抱え(一袋・一件)を供養してくださいます。予約は不要とのことです。

施設にお雛様を寄付して楽しんでもらう

地域の福祉施設や保育園などにお雛様を寄付してお節句ごとに飾って楽しんでもらうという選択肢もあります。この場合は、いきなり持っていかず、施設に連絡を入れて必要かどうかを確認してからにしましょう。

施設などではなく、商業施設などで各家で飾られなくなったお雛様などを集め、季節ごとに飾っているところもあると聞きました。地域にそのような情報がないか、確かめて見ましょう。

金沢に旅行へ行った時に泊まったホテルのロビーにお雛様が飾ってありました。外国人も多く宿泊していたホテルでしたのでやはり皆さん、足を止めて眺めていました。

お雛様処分方法まとめ

飾らなくなってしまったお雛様はどうしたらよいのでしょう。仕舞っておいても収納スペースをとりますし、出してあげないのはお雛様もかわいそうです。処分するには、自治体の粗大ゴミや民間の回収業者に依頼するなどの方法がありますが、お雛様をゴミとして捨てることに抵抗のある方はいらっしゃるでしょう。

神社やお寺で供養してもらって処分するやり方もあります。その他、施設に寄付する方法もありますが、必ず電話で必要かどうかを確認してから持って行きましょう。

スポンサーリンク

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ホワイトデーはいらないと言われたらお返しなしで?義理と本命では?

スポンサーリンク すっかり定着した感のあるホワイトデーのイベントですが、皆さんはどのように対応していますか?何も言わずにいただいたバレンタインチョコでしたら、何も聞き返さず、ありがとうとだけ言って、家 …

成人式に化粧するにも肌荒れで!保湿とアトピー対策のポイント!

成人式の日を迎える新成人の皆さん、おめでとうございます。 誰もが大人になるときに通過する節目のときですが、気持ちよくその日を迎えたいものですよね。 成人式に出席される方、地元や出身校の同窓会に行かれる …

バレンタインでチョコの溶かし方は?湯せんの方法と電子レンジの使い方

スポンサーリンク バレンタインで手作りチョコレートに挑戦している人も多いと思います。 レシピなどを見てどれを作ろうかな?と考えている時は楽しいですよね。かわいくて美味しそうで女の子はチョコや甘いものが …

洗剤の種類を減らす!トイレをお風呂の洗剤で掃除!塩素系は必要?

スポンサーリンク 断捨離もとうとう洗剤にたどり着いた! 本当に洗剤の種類を減らすことが出来たら本当に嬉しいです。 トイレの掃除にお風呂の洗剤って使えると思いますか? 同じものが使えたらよいのですが。。 …

入学準備小学校の手作りの体操着入れの他用意するものと生地のおすすめ

スポンサーリンク 年が明けいよいよ小学校入学の日まで数ヶ月となり、親御さんも当のお子さんも文字通り期待と不安に胸を膨らませて、その日を指折り数えて待っていらっしゃるのではないでしょうか。入学準備の手作 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。