猫のサーフィン

暮らしを豊かにするためのあれこれを書いています。

年中行事

お正月におせち以外の料理は?簡単なもの おもてなしのメニューは?

投稿日:2017年12月2日 更新日:

お正月の楽しみの一つは美味しいものを食べることですよね?31日くらいから1月の3日くらいまではご馳走の食べっぱなし♪なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。我が家の場合は31日はテレビを見ながら、ちょこちょこおかずを食べ始め、途中でおそばを食べてからデザートまた、何か食べ始めて。。。エンドレスに。。。年が明けてからも同じような感じでしょうか。昔ながらのおせち料理もよいですがおせち料理以外のもので簡単にできるものがあると便利だと思いませんか。また、おもてなしにおすすめメニューもご紹介しますね。

スポンサーリンク

お正月のおせち以外の料理はどうしてる?

皆さんはおせち以外にどんなものを用意しているのでしょうか。ネット上の意見を見てみると、多かったのがお寿司と蟹です。美味しいですものね。
それ以外ですと、河豚、鯛、すき焼き、ローストビーフ(←うちも!)etc.

お寿司は出前を取るお宅とお家で作るところとあり、作る派のお寿司は押し寿司とかが多いですね。ご年配のかたや男の方で昔からそのお家で作っていたものを受け継いできたものだったりします。我が家は江戸前寿司が好きですが、馴染みのおすし屋さんがあるわけでもなく、お正月に美味しいお寿司を食べるにはネタを買って自分で作るしかないと、こんなものを買いました!

スポンサーリンク

これがあるからと言って、家族分のお寿司を作っていたら、忙しくてかないませんので、1人5~7個くらいにして、後は他のものを食べてもらいます。ネタは事前にアンケートをとって決めます。

うちの家族は、片手で食べられるものが好きで。。。美味しいのに面倒くさいものを好みません(汗)蟹とか、皆さんお正月に沢山食べる方とかいて、うちもどうかと聞くと、身をほぐしてくれるならーという返事。両手を使って食べることを極力さける人たちなんですね。

お正月のお料理で簡単に出来るもの

おせち料理って、きちんと手の込んだものは本当に時間をかけて丁寧に作ってあって
The  日本料理という感じですよね。でも、そこまで出来なくてもおせち料理が食べたい時は、半分作ってあるものを利用しませんか。

私の家では、お正月のおせち料理に作るものは毎年ほぼ決まっていて、種類も少ないですが、その中で、最初から自分で作らないものがあります。栗きんとんは大好きですが、冷凍のサツマイモの裏ごしを使いますし、松前漬けはキットになっているものを混ぜて数の子を加えています。
そして、簡単かつ美味しくて、おもてなしにもなるメニューがあります。

お正月のおせち以外でのおもてなしにメニュー

我が家ではクリスマスもお正月もローストビーフを焼きます。家族はお肉が大好き!
焼肉やステーキもよくやりますけど、どちらも時間とタイミングが勝負で、テレビ見ながら族には向きません。私もゆっくりしたいですし。そこで、登場するのがローストビーフ!これは焼いてから冷まして切り分けるので、前もって料理をしておけます。ですから、おもてなし料理にも向くのですね。お肉の種類もロースを使ったり、モモで作ってみたり。
クリスマスには輸入牛のサーロインで、お正月には国産牛のモモで作ったりします。お客様のおもてなしにも自分もゆっくり座って向き合えます。美味しいパンでローストビーフのサンドウィッチを作ってもよいですね。
それからもう一つ、すき焼き!お鍋料理のようでいて豪華さ抜群!これひとつですごいインパクトですよね。美味しいお肉と新鮮な卵にこだわりたいですね。

お正月におせち以外のメニューは?まとめ

お正月は美味しいお料理をいただくのも楽しみの一つですよね。お正月におせちもよいですが、おせち以外にも人気の食べ物があります。お寿司と蟹は多くの日本人が大好きですね。そのほかにも食べやすさでおもてなしにもむくメニューがあります。お客様には、手作りのローストビーフはいかがですか?牛肉の部位によってもバラエティがあり、楽しめますよ。

スポンサーリンク

-年中行事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

七五三の髪型 3歳の女児の場合は?髪が少なくてもお団子出来る?

生まれてからお宮参りをしたと思ったら、あっという間に七五三! 月日が経つのは早いものです。 そうは言ってもまだ3歳ですと、生まれた月に寄っても大分差がありますから、七五三の行事にしてもちゃんとできるか …

七五三の髪型 男の子の場合 はかまに似合うのは?スーツだったら?

七五三の男の子の髪型、どうしようかと悩んでいませんか。 男の子ですと5歳で七五三をするご家庭が大半だと思います。 そして、前撮りやお参りのために袴をつけたり、スーツを着たりする時、普段の髪型を少しアレ …

年賀状間違えたら!失敗した年賀はがきの交換はできる?交換手数料はいくら?

スポンサーリンク 年賀状を準備する季節になりました。 年賀状を書いていてうっかり間違えてしまったこと、ありませんか。 ちょっとした字の間違いなら何とかごまかせる時もありますが、相手の名前の漢字を間違え …

年賀状を6日に出したら7日届く?代わりに寒中見舞いでもよい?

スポンサーリンク お正月はいかがお過ごしですか。 年末から帰省や旅行、お仕事だった人もいますよね。 年末年始にお出かけしていたりで忙しいとお正月休みなんてあっという間です。そんな時、年賀状はどうしてい …

彼女と初日の出に東京のスポットへデートにぴったりの穴場をご紹介

スポンサーリンク クリスマスのデートが一段落すると、次は年末年始ですね。お正月は実家に帰るからデートはなしというカップルもいれば、年始からデートの約束をしている人もいることと思います。今回は彼女と初日 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。