猫のサーフィン

暮らしを豊かにするためのあれこれを書いています。

生活

おみくじの内容が悪いとショック!どういう意味なの?枝に結ぶのは?

投稿日:2018年11月3日 更新日:

神社でおみくじを引いてその内容がすごく悪かったらどんな気持ちですか?ショックですよね?おみくじを引いたときに一番気にしてしまうのが吉や凶だと思います。

でも、本当はおみくじの別のところに大事なことが書いてあってそちらの方が意味があるのです。

悪い内容が出た時、そのおみくじどうしてますか?神社の境内の木の枝に結んで帰る人もいますよね。今回はおみくじで内容が悪かったときのアレコレをご紹介しますね。

スポンサーリンク

おみくじの内容が悪いとショック!

神社にお参りに行くと引いてみたくなるのがおみくじですよね。友達と一緒にわいわいと遊びのつもりで引いたおみくじが凶!とか大凶なんて書いてあったら一気にテンション下がって気落ちしてしまいますよね。

 

おみくじって他の占いと違ってこの一文字のインパクトが半端なく恐ろしげなのでせっかくのお出かけ気分が台無しになったりします。

 

そして、この怖ーい一文字から早く気持ちを遠ざけたくて、さっさと畳んでバックやポケットに突っ込んでしまったりしていませんか。気持ちは本当にわかります。私もそうでしたから。

 

あー、おみくじなんて引かなきゃ良かったとか、他の友だちで同じように凶を引いた子がいれば、なんか嬉しくなったりして。

 

別に自分の悪運が帳消しになるわけでもないのに。

 

何気なく引いたおみくじでこんなに気持ちが乱れてしまったあなた、それはそもそもおみくじを引く心構えが出来てなかったからかもしれません。

 

何気なくノリで引いたおみくじ。。。神様はあなたがどんなことを知りたいのかも分からなかったかもしれませんよ。

 

そして、もし、おみくじを引く前に心の中で占ってほしいことを唱えていたら、万が一凶が出たとしても、他の部分に書いてある神様からのメッセージを読んでどうしたらよいか探ることでしょう。

そうです。おみくじには吉とか凶よりも大事なことがたくさん書いてあるのです。

おみくじの内容の意味はこう受け止めて!

さてでは、おみくじに書いてある内容の意味はどんなふうに理解して受け止めればよいのでしょうか。

まず、目を引くのが吉や凶の文字。

でもこの文字に惑わされないで。

凶が出たら不吉なのではなくて気をつけたほうが良いと教えてもらったからラッキーと思ってよいのです。大事なのはその後に出てくるもろもろ文面。

運勢は神様からの31文字の和歌で表されているものも多くその下にその歌の意味する説明文が書かれています。

スポンサーリンク

こちらの和歌はおみくじによってそれぞれですが、ただただ運勢が悪くてお先真っ暗ですよと書いてあるのではありません。ものの見方や考え方を変えてみることで必ず運気を好転させるヒントがそこにあります。

あなたの行く末に対して神様がおみくじで厳しくも温かく指南してくださっている、凶だよと切り捨てるのではなくこうしたら大丈夫だからうまくおやんなさいと。

そう思うと背筋がピンとして、凶がでてありがとうとさえ、思ったりします。
そして、次のような日々の暮らしの中の個別の占いが続きます。

争い事(あらそいごと)喧嘩、訴訟
失せ物(うせもの)失くした物
待ち人(まちびと)良い方面に導いてくれる恩人
病事(やまいごと)病気
職(しょく)仕事
旅立ち(たびだち)旅行
土木(どぼく)造作(ぞうさく)家の建築
家移り(やうつり)引越し
走り人(はしりびと)消えた人
抱え人(かかえびと)使用人、部下
相場(そうば)株

これらについて、どのように対処すると良いか、このようになりますよと教えてくれてます。

おみくじが悪い時は枝に結ぶ?

おみくじで悪い内容のものを引いてしまうと思わず小さく畳んで見たくもないと思ってしまったり、持って帰りたくないから、境内の木の枝に結んでおいていこうなどと思うかもしれません。

 

もちろん、境内の木の枝におみくじを結んでも構わない神社だった場合はそれも一向に構わないのですが、せっかくの「凶」のおみくじはぜひ持って帰ってじっくり何度も読むことをおすすめします。

 

まずはあなたが今、人生で「凶」という一番底辺の位置にいることで、神様は他の誰よりも熱心にうまく行くための方法をおみくじの中で語っているのです。

 

それは読めば読むほどあぶりだされるように浮き出てくるはず。ぜひ、持って帰って一つ残らず拾い上げてください。おみくじはお財布に入れておき時々出して眺めるのもよし、写真を撮ってスマホに入れておいてもいいですね。

おみくじの内容が悪いまとめ

おみくじを引いて内容が悪いと本当に落ち込みますよね。でも、それは吉とか凶という文字に振り回されているだけなのです。「凶」と出たおみくじでもそのあとには、必ず道の開ける温かい言葉がつづられています。

「吉」や「凶」の言葉にとらわれず、おみくじを人生や生活に生かせるほうが得ですよね。そして、悪い内容のおみくじこそ持って帰って何度も見ましょう。そこには他のおみくじよりも沢山の「こうしたらよい」が潜んでいてきっとあなたを楽観的にしてくれます。

 

スポンサーリンク

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

東京のイルミネーションひとりで行ける?女子におすすめ厳選スポット

スポンサーリンク 秋の行楽シーズンが落ち着いてくると気になるのが街に灯されるあかりの数々。暗がりの中の灯りにはいつの時代にも人は魅せられてきました。 今回は東京のイルミネーションを女性がひとりで見に行 …

修学旅行の私服!女子高生の場合は?コーディネートの仕方と靴は?

修学旅行の季節がやってきます! 最近は修学旅行には私服で出かける学校も多いですね。 学校からもいろいろ注意事項が出ていたりしますよね。 スポンサーリンク 今回は修学旅行の私服を女子高生がどんなものを選 …

花粉症は食べ物で悪化するの?よいものは何なの?お茶のおすすめは?

花粉症の季節になると憂鬱になるうっとうしい様々な症状。花粉に触れないようにいろんな努力をしている人も多いと思います。 最近では、食べ物で悪化しやすいものもあるというので、それも気になるところですよね。 …

手作り石けんの切り方 切るタイミングに悩んだら?型抜きアレンジ

日頃手作り石けんを実践している方、また初めて作ってみたという人、出来上がった石鹸はどのような方法で切り分けていますか。 また、石鹸を切るタイミングも悩むところですよね。出来上がりの石鹸の硬さは使用した …

台風の保険金の支払いがありました!でも全額出ない?費用保険金とは

スポンサーリンク 近年の台風の多さ、被害の甚大さに驚かされる昨今ですが、こんな時火災保険のありがたさを感じた人も多いのではないでしょうか。 わが家も台風による被害で保険金の支払いを受けました。ただ、火 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。