節分の豆まきをした後に楽しみなのはお料理です。
節分の日の料理の献立に皆さんはどんなものを用意していますか。
主食として最近定着してきた恵方巻きを召し上がるお宅も多いことでしょう。
では、恵方巻き以外ではどんなものがあるでしょうか。また、食後にいただくデザートにはどんなものが相応しいでしょうか。
節分の料理の献立は?
太巻き寿司で私が忘れられないのは、千葉県の太巻き祭り寿司。祖母の実家が千葉でしたので、何か行事があると、綺麗な切り口の祭り寿司を持ち寄って集まりました。甘くて美味しくて沢山食べた思い出があります。
さて、太巻き寿司をメインにどんな献立が考えられるでしょうか。
節分の料理で恵方巻き以外に何がある?
節分では、イワシの頭を焼いてヒイラギの葉に刺したものを家の門に飾り、臭いで鬼を追い払うと言う儀式があり、頭を取った本体のほうのイワシを食べるのは、理にかなっていますね。今はイワシの頭を飾っているおうちは少ないでしょうが。イワシは、焼いても煮ても揚げてもお刺身でもいただけます。
関東では、けんちん汁を食べるところが多くあります。けんちん汁とトン汁の違いは、
トン汁は豚肉で味噌味付け、けんちん汁はお豆腐を使い、味付けはお醤油が多いです。
もともとお寺などの精進料理なので、お肉や魚は入りません。
それでは、いくつかの郷土料理を紹介しましょう。主に北関東ではしもつかれという料理が見られます。これは、鮭の頭と野菜の残り物を大根おろしと混ぜた料理。
ざくざくは、一口大に切った大根、人参、ごぼう、里芋、こんにゃくなどを、煮干しの出汁で煮込んで、醤油で味を付けた会津地方の料理です。
山口県のおばいけ(尾羽毛)は鯨の肉の中で最も美味しい部分のお刺身で酢味噌などをつけて食べます。節分におばいけの大きいものを食べると、1年を元気に過ごす事ができるという言い伝えがあります。
四国地方などでは、「砂おろし」というこんにゃくを食べる風習もがありました。。昔は、大晦日や節分、大掃除の後に食べていたようです。こんにゃくは、体の中を綺麗にする食べ物。大晦日や節分、大掃除のあとに食べてリセットしていたのでしょうか。
この中からいくつか選んで太巻き寿司の副菜に作ってみてもよいですね。
そして、太巻き寿司が苦手な方には、節分そばはいかがでしょうか。
江戸時代の頃は立春の前日にの節分の日に年越しのおそばを食べたそうです。
おそばを食べるのでしたら、だったんそばがお勧め!
だったんそばの「ルチン」という成分は、ポリフェノールの一種で、その含有量は、普通の蕎麦の約100倍! だそう。ルチンは、毛細血管の強化や動脈硬化の予防、脳卒中予防に効果があり血圧降下の作用もわかっています。
節分の料理のあとにいただくデザートは?
節分のお料理の後は、福茶を飲みながら、デザートはいかがですか。
福茶は黒豆・昆布・梅干しなどのお茶で正月・節分・大晦日おおみそかなどに飲みます。
デザートは、まめにちなんで、豆大福や小豆ぜんざいなどや、今ブームの恵方巻きロールも美味しいです。和風ですと、少し、カロリーも抑えられますね。恵方巻きは種類が沢山出ておりますので、毎年違うものを食べてもよいですね。
|
|
まとめ
節分の豆まきの後皆さんはどんなお料理を召し上がりますか。ブームになった太巻き寿司や、野菜を使った郷土料理など美味しくて身体の中をリセットしてくれるような郷土料理があります。節分という伝統行事の機会にお住まいの地域で節分にどんなものを食べているのか調べてみてもよいですね。デザートもロールケーキの他、和風のものも、ヘルシーです。