猫のサーフィン

暮らしを豊かにするためのあれこれを書いています。

年中行事

年賀状は一枚いくら《2019版》寄付金付きは?一枚売りはしてくれる?

投稿日:

 

年賀状を用意する季節になりました。最近では年賀状を出す人も枚数も減りつつあるようですが、どうしても出さなければならない相手が何人かいるという人もあるかと思います。

家族とまとめ買いをしている人など、あれ、年賀状っていくらだっけ?と思ってしまっているかも知れませんね。一枚だけ書いて出す場合や、あと一枚足りなくなった場合、一枚売りってしてくれるのでしょうか。

また、郵便局の寄付金付きの年賀はがきや絵入り年賀はがきの値段はいくらでしょう。今回はこれらの疑問にお答えします。

スポンサーリンク

年賀状は一枚いくら《2019版》

年賀状の値段について、2018年(平成30年)の年始に到着する分がいくらだったか覚えていますか?実は、2017年(平成29年)6月に郵便局の通常はがきの値段が改正されて52円から62円になったのでした。

ただ猶予処置として特別に2018年の年始に配達される年賀はがきについてのみ、52円で使用できることになったのです。厳密には、年賀取扱期間(2017 年 12 月 15 日から 2018 年 1 月 7 日まで)に差し出されたものに限り、52 円に据え置かれました。

ですが、2019年年始に配達される年賀はがきに関しては62円に統一されます。一枚につき10円の値上げになります。
さてこの金額は、あくまでも通常はがきに準じた年賀はがきのお値段です。郵便局で扱っている年賀はがきには様々な券種の取り扱いがあり、金額もそれぞれ異なります。2019年用に販売される各種年賀はがきのお値段をご案内しますね。

2019年用年賀葉書

無地 62円
インクジェット紙(無地)62円
インクジェット写真用 72円
広告付き年賀はがき 47円

 

郵便局の年賀状の寄付金付きや絵入りはいくら《2019版》

それでは郵便局で発売する年賀状で寄付金付きのものや絵入りのものはいくらでしょうか。
(寄付は一枚に付き5円です。)
寄付金付きの全国版はオリンピックに向けてのデザインのものが決まりました!

東京 2020 オリンピック・パラリンピック競技大会にちなんだ寄附金付年賀葉書

無地(インクジェット紙)67円
絵入り 67円
特殊印刷 67円

*絵入りは東京 2020 大会の公式マスコットの「ミライトワ」と「ソメイティ」のデザイン。特殊印刷は、絵柄の上から、厚みのあるインクで「ミライトワ」と「ソメイティ」の顔をかたどったデザインを印刷したもの。

スポンサーリンク

地方版及び全国版の寄附金付絵入り年賀葉書

地方版・・・一部の地域限定で、地域の公式マスコットキャラクターなどの19 種類
全国版・・・干支のイノシシと初日の出デザイン
どちらも67円

*地域限定版は県や地方ごとで販売されていて画家によるその地方の風景画などを描かれたものの他、県のマスコットキャラクター付きのものなどがあります。

 

宛名面がキャラクターでデザインされている絵入りの年賀状

キャラクター年賀状(インクジェット紙)通信面は無地
スヌーピー年賀葉書とディズニー年賀葉書の2種類
どちらも62円

*その年によって人気のあるキャラクターが登場しますが、ディズニーは人気があり毎年販売されています。

 

ウェブキャラ年賀状

年賀はがき代金 一枚62円
その他、印刷料金、宛名印字料金などがかかります。

*パソコン、スマートフォンで郵便局の特設サイトから申し込むWeb 限定のキャラクター年賀状です。キャラクターはディズニーなどアニメキャラやゲームキャラなどで郵便局限定デザイン。宛名印字から発送までウェブ上で完結してくれます。

年賀状は一枚売りってしてくれるの?

年賀状を書き始めて足りないことに気が付いたり、書き損じを出してしまったりしたとき、あと1枚たりない!なんてことありませんか。年賀状の一枚売りはしてもらえるのでしょうか。

大丈夫です!

郵便局で年賀葉書を購入する場合、1枚から購入できます。(特別なセット年賀状を除く)

 

ただ、郵便局が近くにない場合、また営業日や時間にいけない場合は郵便局のインターネット通販が利用できますよ。こちらは5枚以上からの申し込みですが(写真用インクジェットですと10枚以上)送料は無料です。

 

それでも、今すぐに年賀はがきが必要という時がありますよね。そのときにはコンビニが便利です。郵便局よりも店舗がたくさんあり、土日に関係なく営業時間も長いですから。

 

コンビニで購入する場合は絵入りのものなどは数枚のまとめ売りになっていますが、無地のもの(インクジェット紙を含む)は1枚単位で買えます。

 

無地のものが店頭にまとめ売りしていてもレジのところでばら売りをしています。(コンビニによって違いがありますが、写真用のインクジェットは置いてないようです。また、大量買いには対応できない場合があります。)

こちらの記事もどうぞ♪
年賀状、初詣、お年玉、お料理など年始にまつわる記事をまとめてます

年賀状は一枚いくら《2019版》まとめ

日本人の生活ともにお正月にかかせない年賀状。その形は変わりつつありながら私たちと一緒に進化しながら、一年に一度私たちの目を楽しませ、心にうるおいをもたらせてくれています。年賀状一枚の値段も少しづつ変わってきました。お金を払うからには価値のある一枚にしたいものですよね。また、インターネット通販やコンビニなど便利になった文明の利器を大いに利用して無駄なく温かい交友の助けになる年始のやりとりをしてみたいものですね。

スポンサーリンク

-年中行事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

年賀状を6日に出したら7日届く?代わりに寒中見舞いでもよい?

スポンサーリンク お正月はいかがお過ごしですか。 年末から帰省や旅行、お仕事だった人もいますよね。 年末年始にお出かけしていたりで忙しいとお正月休みなんてあっという間です。そんな時、年賀状はどうしてい …

おせち一人暮らしにはコンビニ?一人用はローソンかセブンイレブン?

スポンサーリンク お正月といえばおせち。。でも一人暮らしだと少しだけ作るのも無駄がでるし、出来ているものを買うのも食べきれないのでは?と心配になりますよね。 そこで、便利なのがコンビニのおせちです。今 …

七五三の髪型 3歳の女児の場合は?髪が少なくてもお団子出来る?

生まれてからお宮参りをしたと思ったら、あっという間に七五三! 月日が経つのは早いものです。 そうは言ってもまだ3歳ですと、生まれた月に寄っても大分差がありますから、七五三の行事にしてもちゃんとできるか …

大晦日のカウントダウンの過ごし方は?友達と一緒ならココ!もし一人なら?

スポンサーリンク 今年も残りわずかとなりました。 ネットを開くといやでもあと何日とカウントダウンタイマーが教えてくれます。大晦日の過ごし方は決まりましたか。カウントダウンの始まる頃あなたはどこにいる予 …

成人式に行けない理由 大学の授業や仕事の出勤日に当たった!お金の事情

スポンサーリンク 年が明けると新成人の方は成人式ですね。 毎年、テレビのニュースでも大々的に放送されるので、ほとんどの新成人が出席していると思われがちですが、某情報関連会社の行なったアンケートによると …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。