皆さんは初夢って見たことありますか。
昔からお正月というとその年始めてみた夢として話題になりますよね。まだ見たことがない人はぜひ来年は見てみたいと思いませんか。
初夢にみるといいもの、そしていい夢を見る方法をご紹介しますね。
初夢の意味はというと?
初夢について、こんな夢を見るのはいい夢だとか悪い夢だとか、占いがベースになっている言い伝えや心理学的な見方などで分析されているものなどが世の中には溢れていますよね。
いったいどんな意味があるのか、心配になっている人もいるかもしれません。
しかし現代の科学では、普段覚醒している間に経験したことや感じたことが睡眠中に脳の記憶の引き出しにしまわれ、その時に現れる画像が夢として私たちが理解しているものだと考えられています。
その画像(動画のようでもありますが)の材料はみんな起きている時に見たり聞いたり経験したものだというのです。
ですからそこに意味があるとしたら、その材料をベースにして自分が感じたことが現れている部分ではないでしょうか。
初夢はその年の最初に見る夢です。
出来たらこの夢にいい意味が込められていてほしいとは誰もが思うことです。
もう一度いいますが、夢とは起きている時に経験したことが材料になっています。そして、その材料を使って料理しているのは私たちなのです。
初夢に見るといいものはどんな夢?
初夢っていつ見る夢のことだかご存知ですか。
元旦に見る夢かな?と思っていましたが、一般的には1月2日に見る夢だそうですよ。
昔は大晦日から元旦にかけての就寝中に見る夢だったこともあるそうです。要はその年に初めて見た夢なので三が日中の夢とする説もあるようです。
縁起のいい夢として江戸時代頃から言われているのが、一富士、二鷹、三茄子(いちふじ、にたか、さんなすび)で、一般的な説としては徳川家康の出身地である駿河国で高いものを順番にしたものだということです。
富士は富士山、鷹は愛鷹山(あしたかやま)、茄子は初物のなすを表していて、富士山の富士は無事にかかり、愛鷹山の鷹は高い、茄子のなすが成すと転じて、無事に高い業を成すという意味となる説があります。
さすがに天下統一を成し遂げた家康の時代に生まれた初夢、あやかりたい人たちも多かったことでしょうね。
それでは現代版の縁起のいい夢とはどんなものをいうのでしょうか。
一富士に変わるものは、関東で暮らしている人から見ると富士山に代るものはなかなかないかもしれません。そして、無事にという考えも普遍ですよね。
最近は汚れた富士山を清掃する活動や富士山でご来光を仰ぐ人たちが増えています。ますます富士山は無事に日本で生活していくための象徴になっているのではないでしょうか。
ただ、関東地域以外に住んでいる人たちにとっては身近で親しまれている山があるかもしれませんね。無事を祈る気持ちを託せる山があれば、その山が夢に出てきてほしいものです。
愛鷹山の鷹は高いに通じ高い=難しい仕事に通じるものですね。今の世の中、世間的にみて難しい仕事ばかりではなく、最終的にうまく行く人生みたいなものを目指している人も多いのではないかと思います。
長寿の時代でもあり、社会的にも不透明で不安感のある日常の中で一時的に高みのあることを目指すよりもそこそこの高さで安定していくことを目指している人も多いのではないでしょうか。今自然界で安定しているものといったら太陽でしょうか。明けない夜はないといわれるのは太陽が沈んでは登るという周期が不変だからですよね。
最後の茄子(なす)=成すは、成し遂げるなど偉大なことをやり遂げる印象が強くて、その後はどうなるのかがあまり感じられずちょっと不安になります。ですので、そこそこの安定がずっと続いてほしい気持ちから、先を見透せる穴が開いていて根っこがつながっている蓮根はどうでしょうか。
ということで、現代版の初夢は、一富士、二太陽、三蓮根!
あなたもオリジナル初夢を作ってみてはいかがですか。
初夢にいい夢を見る方法はあります!
さて、見たい初夢が決まったところでその夢が見れなくては意味がありませんよね。
次は、見たい夢を見る方法をご紹介します。
夢とは起きている時に見たり聞いたり経験したものが材料となり、画像などとなって認識されるものです。
では、その夢が見やすい環境とはどんな状態なのでしょうか。
まず
質の良い睡眠をとることです。
質の良い睡眠とは深い眠りのことで、体がリラックスして副交感神経が優位になっている時に味わうことが出来ます。
そのためには、
*眠りが浅くなるため、深酒をしない。
*消化器官を休ませるために腹八分目を心がける。
*リラックスするために、眠る時刻の1~2時間前に、ぬるめのお風呂に入浴。
*明かりを消した部屋にする。
*静かな寝室で布団に入る。
夢を見る仕組みは、前述したように、
普段覚醒している間に経験したことや感じたことが睡眠中に脳の記憶の引き出しにしまわれ、その時に現れる画像が夢として私たちが理解しているものだと考えられています。
そしてその中でも、強く印象に残ったり、こだわって考えたりしたことや眠る直前に見聞きしたことなどが、夢に出やすくなります。
ですので、それを逆手にとって見たい夢を見る準備をすればよいのです。
*眠る前にリラックスして見たい夢をイメージをふくらませる。
*その日の夜に見たい夢を強く念じる。
*見たい夢の内容を絵や文章で書き表したものや写真などを用意し、眠る前に眺めたり、そばに置いたりしておく。(枕の下に入れる人もいます。)
一度で見れるとは限りませんので、普段から練習しておくと良いでしょう。自分なりの寝る前の一連の儀式にしておくと習慣化できます。ぜひ、お正月によい初夢が見れるよう頑張ってくださいね。
こちらの記事もどうぞ♪
年賀状、初詣、お年玉、お料理など年始にまつわる記事をまとめてます
初夢の意味まとめ
今回はお正月の初夢について、その意味と見ると良い夢や良い夢を見る方法をご紹介しました。自分の思ったとおりの夢を見ることができるのは嬉しいですよね。そして、見たい夢を見るということは質の良い眠りを確保することにつながるので健康にも良いことがわかりました。良い夢を見ることが出来ればよい気分になりますから、普段の生活にも張りができ、良い結果につながることもあります。良い初夢をみて一年を有意義に過ごせることをお祈りします。