猫のサーフィン

暮らしを豊かにするためのあれこれを書いています。

年中行事

七五三の髪型 3歳の女児で髪が少ない場合のアレンジは?

投稿日:

七五三の髪型で悩んでいませんか。
3歳の女の子で七五三を迎える場合、髪の毛がまだ少ないことも多く、着物に合う髪型が出来ないと心配な親御さんもいらしゃいますよね。

髪の毛の量が少なくても、アレンジできる髪型があるので安心してください。

美容院でもご自分でもスタイリングできる髪型を紹介しますね。

スポンサーリンク

七五三の髪型 3歳の女児の場合は?


3歳の七五三の場合、月齢によっても差が出ますし、お家の都合でお参りが早まってしまったりなど、お着物の着付けやヘアーメイクなんてとても無理そう!なんていうお宅もあるかもしれません。

ですので、3歳の場合は、おうちで着付けをして、お母さんが髪の毛をアレンジ出来たらと考えている場合も意外と多いんですよね。

それに3歳の七五三で着る着物は簡単に着れるので、おうちでも大丈夫ですしね。

逆に大人の手が少ないので、美容院で全部やってもらって、自分もゆっくり準備するというやり方もあり、人見知りのないお子さんですと、そのほうが楽だったりします。

さて、どちらにしても着物を着てお参りに出かけるとしたら、着物に合った髪型をと考えますよね。

そんな時、まだ3歳ですと髪の毛が短かったり、長く伸びていても極端に少なかったりすることがあります。

その状態で、よくカタログで見るようなボリュームたっぷりのお団子を結ったりなんて出来ないのではと心配になりますよね。

七五三の髪型 3歳の女児で髪が少ない場合は?

3歳の女の子で髪がまだ少なくて髪がアップに結えないのではと心配している親御さんがいるかもしれませんが、まだ3歳でそんなにボリュームのあるお団子に出来ないのは当たり前ですので、ご心配する必要はありません。

3歳でしたら、今伸びている髪を揃えてあげてお飾りを付けてあげれば十分お参りに出かけられる姿になります。

アップで上げられるほど髪の長さがない場合は、ボブのスタイルでピンで留められる髪飾りを付けてあげましょう。左右に付ける2個セットのものは3歳のときは、1個だけ使って、7歳で両方つけてもよいですね。

 

頭の中央から一本結べる毛束があれば、おでこを上げて結って頭の中央にお飾りをつけます。

ツインテールのように二箇所結んであげて、お飾りをつけてあげてもかわいいですよ。

スポンサーリンク

七五三の髪型 3歳の女児のアレンジは?

3歳のお子さんでも十分に髪が伸びている場合は結ってあげてかんざしなどを付けて上げてもよいですね。

髪型としては、前髪を下ろしたり、下ろして分けたり毛量があるので好みで色々選べます。

日本髪風におでこを出してもかわいいですね。

 

何とか結べるくらいでお団子出来るほど髪の毛の量がなくて、それでもお団子にしたいという場合は、ウィッグを使えば簡単にそれらしくスタイリング出来ます。

美容院でやってもらいたい場合は予約の時に伝えておきましょう。レンタル写真館の場合も事前に対応してもらえるか聞いておいた方がよいですね。

おうちでもウィッグは手軽に手に入るのでお母さんがやってあげることも出来ます。シュシュタイプのウィッグは100均にもありますので、お試ししてから決めてもよいですね。

 

それから、ウィッグを使ってカールをダウンさせるヘアスタイルも華やかです。このウィッグはカールしたものがロープ状になっていて、必要な分だけ使ってカットすることも出来ます。

洋装にも似合うヘアスタイルですので、結婚式にお呼ばれした時などにも使えます。

 

まとめ

七五三で3歳ですとまだ、髪の毛が短かったり、髪の量が少なかったりして、着物に似合うヘアスタイルが出来ないのではと心配している親御さんもいるかもしれません。3歳でしたら、大人のような髪型が出来なくて当たり前ですので、安心して大丈夫ですよ。成長に応じた髪型で髪飾りをつけてあげてください。もし、髪も十分に伸びて結えるくらいでしたら、結い上げるヘアスタイルに挑戦してみてもよいですね。毛量がなくてもウィッグなどのお助けグッズでお団子にすることも出来ます。お姉ちゃんのいるお子さんでお揃いにしたい時にも使えます。

 

スポンサーリンク

-年中行事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

毎年のお中元てどうしてる?こんな場合やあんな時は?

毎年初夏の頃になると、お中元の準備などに忙しくなる方もいると思います。お中元は、中国の道教の行事のひとつということですが、日本では、日頃お世話になった方への感謝の気持ちをこめて贈り物をする慣習として根 …

年賀状を6日に出したら7日届く?代わりに寒中見舞いでもよい?

スポンサーリンク お正月はいかがお過ごしですか。 年末から帰省や旅行、お仕事だった人もいますよね。 年末年始にお出かけしていたりで忙しいとお正月休みなんてあっという間です。そんな時、年賀状はどうしてい …

節分の恵方巻にスイーツ!ロールケーキにバームクーヘンそしてクッキーも!

節分の日に恵方巻きの海苔巻きを食べる習慣はすっかり根付いて、あるアンケートによると日本人の半分は口にしたことがあるということです。毎年コンビニや寿司店、スーパーなどで、売り出される恵方巻き、今では洋風 …

初詣のデートの服装 女性の場合 かわいいおすすめと寒さ対策は?

スポンサーリンク 初詣にデートの約束をしている方、けっこういらっしゃいますよね。恋人同士の方や、これからお付き合いが本格的になるお二人の場合もありますよね。 神社などへのお参りでお願い事をしたり、おみ …

彼女と初日の出に東京のスポットへデートにぴったりの穴場をご紹介

スポンサーリンク クリスマスのデートが一段落すると、次は年末年始ですね。お正月は実家に帰るからデートはなしというカップルもいれば、年始からデートの約束をしている人もいることと思います。今回は彼女と初日 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。