猫のサーフィン

暮らしを豊かにするためのあれこれを書いています。

生活

義父の父の日のプレゼントは?あげない選択肢も!おすすめは食べ物!

投稿日:

義理のお父さんに父の日のプレゼントは毎年あげていますか?

あるアンケートではあげていないという人は半数近くもいました。
また、毎年お母さんも一緒に食べれるものを贈っている人もいます。

世間では父の日が近づくと様々なプレゼント商戦が繰り広げられますが、毎年何を贈っても反応がいまいちだったりすると、少し憂鬱になりますよね?
今回は義理のお父さんに父の日にするプレゼントについて考えてみます。

スポンサーリンク

 

義理のお父さんの父の日のプレゼントは?

母の日が終わると翌月には父の日がやってきます。すんなりとプレゼントが決まって毎年あげている人はどれくらいいるのでしょうか。
世の中が父の日には~♪なんて騒ぐので自分も何かしないといけないと焦ってしまったりしてませんか。お嫁さんの立場で贈り物を選ぶのは大変ですよね。異性であり、実のお父さんでもなく、好みもほとんどわからない年上の男性にするプレゼントなんて普通に考えたら、ぴったりなものを選べるほうが不思議なことなのです。

もしも義理のお父さんに喜んでもらえる贈り物をぜひ差し上げたいと思ったとしたら、しっかりと時間をかけてリサーチをしましょう。リサーチの仕方は、旦那さん、義理のお母さん、旦那さんの兄弟姉妹などに日頃のお父さんの興味を持っていることや趣味などをそれとなく聞いておくことです。
出来たら父の日に限らず普段からアンテナを立てておくとよいですね。このリサーチをしてからの贈り物選びはわりとうまくいく場合が多いです。闇雲にお父さん世代に人気のあるものだから~♪と品物を選ぶよりも、お父さんの興味のあることに関連したものを差し上げた方が心に響くはずですから、ぜひ、リサーチをしてからプレゼント選びをしてくださいね。

 

義理のお父さんに父の日のプレゼントをあげない選択

実際のアンケートなどでは半分近くの人が義理のお父さんに父の日のプレゼントをあげてなかったりするのですが、結婚して初めて父の日のイベントを迎える人はどうしたらよいか迷っている人もいますよね。一度したら、来年もしなくてはといけないとなりますからね。
旦那さんと相談して今までの父の日の習慣なども参考にするとよいですよ。それから、あなた自身のご実家のこれまでの習慣も合わせて考えてみましょう。初めから両方のお家に差があるのも気になってしまいますからね。

私自身は実家では母の日、父の日は特別プレゼントなどしていませんでした。ですので、夫の両親にも何もしないままでした。夫も何も言わなかったので、あちらもそういう習慣がなかったのかもしれません。

それから、今までしていてその後止めてしまったという例もあります。

その理由は、何をプレゼントしてもお父さんは喜ばないから。喜ばない態度だけでなく、もらったものに文句を言う。
父の日にプレゼントはいらないと言われた。(もったいないからなどの理由で)
父の日にプレゼントしたものを使ってくれず、仕舞いこんだままである。または、人にあげていた。
(もらったことも忘れられて、品物が戻ってきたという笑えない話もあります。)

これらのことが何度か続き、父の日にプレゼントをするのを止めた人もいます。

義理のお父さんの父の日のプレゼントは食べ物にする?!

なかなか気に入ってもらえなかったり、プレゼント自体ほしくないと思われてしまっては毎年贈り物をするのも、難しくなります。それでしたら、止めてしまえばよいのですが、そうもいかない場合もありますよね?前月には母の日があってそちらには、プレゼントをしていたりするわけですから。

それでも、このままでは毎年毎年悩まなくてはならないので、対処しなくては心が休まりませんよね。(大袈裟?)

対処法はいくつかあります。
義理のお父さんへの父の日のプレゼントは毎年、食べ物にしてしまうのはいかがですか。好きなもの、嫌いなものに限らず食べ物にしてしまいましょう。なるべくなら毎年違ったものを贈るとよいでしょう。
食べ物でしたらお母さんも一緒に食べてもらえますし、お客さんがいらしたときにはお茶菓子として出してもらえます。気に入らなくて人にあげるとしてもおすそ分けという感じになりますし、食べ物の方が気分的に楽ですよね。

スポンサーリンク

悩むことなく、義理も果たせてどなたかに食べてもらえる食べ物を今年は贈ってみませんか。

 

まとめ

母の日の後に控えている父の日のプレゼント選びは、母の日よりも頭を悩ませてしまう人が多いようです。
気に入ってもらえるものを見つけるためには、ネットで探す前にまずはお父さんの近くにいる人にリサーチをしましょう。趣味や習い事などで使えるもので良いものがあるかもしれません。
義理のお父さんのなかには、何をあげてもなかなか喜んでもらえなかったり、そもそもプレゼントはいらないと思っている方もいます。どうしても差し上げたい場合はお菓子など食べ物にして他の家族やお客様に食べてもらえるようなものにしましょう。
毎年品を変えれば悩まずに済みますよ。

 

スポンサーリンク

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

洗剤の種類を減らしたい!床掃除と天然のワックス!汚れ落としのコツ!

スポンサーリンク 洗剤の種類を減らしたいという気持ちから始まって、今少しずつ自分好みのお掃除習慣の実行にむけて模索中です。 床掃除に関しては、ぜひとも使いたい天然ワックスについて目からうろこの嬉しい性 …

洗剤の種類を減らす!お風呂とトイレは液体石鹸で!精油でアレンジ!

スポンサーリンク 洗剤の種類を減らしたい! お風呂の洗剤とトイレの洗剤って似てるけど。。。と思いながらも、別々にストックを買って詰め替えていました。 そんな日常から、液体石けんに出会って私のしたことは …

折り紙で七夕に簡単にできる!子供も大喜び!天の川の飾りつけ

七夕祭りが近づくと梅雨空にやきもきしてしまいますよね。 お子さんにもおりひめ様とひこぼし様は夜空が晴れたら会えるんだよって教えてあげてますしね。 お子さんも楽しみにしている七夕祭り。折り紙で七夕のお飾 …

甥っ子の初節句のお祝いで相場は?会食に招かれた場合は?品物だと?

親戚のお子さんの初節句にいったいどれくらいの金額を包めばよいのでしょうか。 お節句のシーズンを迎えて甥っ子さんの初節句にお祝いを差し上げることになったとき、相場ってどれくらいなんだろうと悩むことがあり …

ひな祭りの食事の意味は?どんなメニューがある?簡単に出来るやり方!

  スポンサーリンク お雛様を飾る季節になると、もうすぐ春が来ることを感じますよね。ひな祭りは桃の節句といって、一年間の季節の節目の五節供のうちの一つで、旧暦のこの時期に桃の花が咲くことと、 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。