猫のサーフィン

暮らしを豊かにするためのあれこれを書いています。

生活

五月人形の処分の方法は?時期はいつ?神社などでの供養について

投稿日:

五月人形の処分の方法はどのようにしたらよいでしょうか。

子どもたちも大きくなってくると、お節句に五月人形を飾らなくなることが多くなりますよね。飾らなくなった五月人形は収納場所も取って、困っているお家も多いのではないでしょうか。
五月人形を処分するのはいつ頃がよいのでしょうか。
また、神社などで供養してもらうにはどのようにしたら良いのかをお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

五月人形の処分の方法は?

五月人形の処分の仕方には、捨てる、あげる、売る、寄付するなどがあげられます。順番に見ていきましょう。

捨てる場合

五月人形は住んでいる地域のゴミの収集の仕方に沿って捨てなくてはなりません。自治体によって分別や料金も違ってきます。
ある市町村では、30センチ以内の人形は燃やせるゴミとして指定の袋に入れて普通に出せます。

またある市町村ではその大きさが50センチ以内だったりします。そして、人形のガラスケースについても同様に大きいものですと粗大ゴミに分類されます。ひな人形などですとそのまま燃えるゴミに出せる場合が多いと思いますが、五月人形の場合は、兜や甲冑が大きいと粗大ゴミ扱いになることが多いかもしれません。

まずはお住まいの市町村のごみ収集に問い合わせ電話をして聞いてみるのが早いです。電話をする前に人形やケースのおおまかな素材と寸法を測っておきましょう。またホームページで確認したい方はご自分の住んでいる市町村名にゴミですぐに検索できます。

大抵の市町村は50音順でゴミの品目から検索して処理方法が分かるようになっています。その場合、五月人形ですとほぼ出てこないので人形で引いてみてください。人形とケースでは分別方法が別になる場合もあります。

ちなみに鯉のぼりの鯉や吹流しの布製の部分は、切って(自治体の指示寸法に沿った長さ以内)燃えるゴミに出せるところが多いです。竿については切って普通ゴミに出せるかどうかは市町村の担当部署に問い合わせて聞いてみてください。

あげる場合

親戚や知人にあげる場合、面識のない人にあげる場合があると思いますが、収納など後々のこともあるので収納ケースでの大きさや飾った時の大きさなどをきちんと伝えてから相手の承諾を得てあげましょう。

よくあるケースは、ご主人の使った五月人形を男の子が生まれた時にご主人のご実家から頂くケースです。ご主人がご実家の後継者である場合、五月人形も受け継ぐと言う形は、良くあることだそうなので、お孫さんに上げること自体は問題ありませんが、息子さんご夫婦の住宅事情などを考慮しなくてはなりません。この場合、ご実家に飾って見に来てもらうということも選択肢になってきますので、その場合は処分ということにはならないかもしれませんね。

面識のない人に差し上げる場合は、不用品の譲り合いが出来るネット掲示板が便利です。ジモティーという掲示板は主に地元で直接取引するための掲示板で掲載料、手数料が無料、品物のやりとりも輸送するのではなく、取りに来てもらったり、待ち合わせて渡したりします。

ネット以外では公共施設の掲示板などでもそのようなやりとりが行なわれている場合があります。

売る場合

売りたい場合も上記にあげた地元での取り引きが主体のネット掲示板を利用することが出来ます。そのほか、ネットオークションも利用できます。ネット以外ですと、リサイクルショップなどになりますが、こちらは値が付くがどうかは分かりませんので、あらかじめ電話で問い合わせてから出向いた方がよいでしょう。査定に来てくれるところもあります。

スポンサーリンク

寄付する場合

寄付する場合の先方はどんなところでしょうか。これまでの前例では幼稚園や児童施設、老人ホームなどの介護施設への寄付が良く知られています。この場合は、お近くの施設に問い合わせて聞いてみましょう。その場合も収納ケースや飾った時の大きさをお伝えするのが親切です。

それから、最近不用品を寄付をすることで発展途上国への援助へ繋がる活動をしている団体があります。たとえば五月人形をその団体に送り、リユースに役立たせてそこから生まれたお金を海外の途上国の子どもたちに役立たせるというものです。(ワクチンなど)

五月人形の処分の時期はいつ頃?

飾らなくなった五月人形を処分する時期ですが、これは所有する人によって違います。飾らなくなってすぐに処分する人はあまりいないと思いますが、お子さんの成長の区切りに考える方は多いと思います。成人した時、社会人になった時、結婚した時などにたまたまお家の中を片付けていて思いつくことというパターンは五月人形に限らず良くあることですよね。親世代が先のことを考えて断捨離などをしている時に思い立ったりします。

後は、お引越しがきっかけの場合もあります。ましてや、引越し先が今の住居より狭かったりすれば物理的に無理が生じるので、処分せざるを得ません。

五月人形の処分は神社などでの供養も

もう飾らなくなった五月人形、お役目を終えた人形たちをねぎらう気持ちで供養してもらう場所は全国にあります。おもにお寺や神社などで行なわれていて、供養祭に参加することも出来ます。

金額は3000円くらいからありますが、人形の数などは一式となっていたりですので、どこまで一式に含まれるのかを確認をしてみてください。

日本人形協会でも供養の代行サービスを行なっています。

まとめ

五月人形を飾らなくなって処分する場合、どのような方法があるでしょうか。捨てる、あげる、売る、寄付する、そして供養に出すなど、方法は色々ありますので、自分に合ったやり方を選んでください。

最近は住宅事情などで年に一度しか出さないものを収納しておく場所を確保するのが難しくなっています。

もし、お時間が取れれば、再利用や寄付などでもう一度役に立てる方法をぜひ試していただければと思います。

スポンサーリンク

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

お年玉で甥・姪の相場は?いつまで?何歳からあげたらよいでしょうか?

スポンサーリンク お年玉。。。これは本当に楽しみでした。 当たり前のようにもらっていたお年玉も自分があげる段になると、どうでしょうか。 意外とシビアになる?いやいや、自分の頃を思い出して、子どもたちの …

確定申告!医療費控除で領収書は?改正で変わったこと!通知書の利用

確定申告の季節ですね。 スポンサーリンク 毎年、医療費控除を受ける人は医療機関での支払いの際の領収書を取っておいて提出していると思います。 このほど、医療費控除を受ける手続きの改正でこの領収書の提出が …

花粉症は食べ物で悪化するの?よいものは何なの?お茶のおすすめは?

花粉症の季節になると憂鬱になるうっとうしい様々な症状。花粉に触れないようにいろんな努力をしている人も多いと思います。 最近では、食べ物で悪化しやすいものもあるというので、それも気になるところですよね。 …

浴衣の足元は下駄で決まり!痛くないのはどんなもの?下駄以外では?

夏祭りの季節!地元のイベントだったり、ちょっと足を延ばして花火大会に出かけたり、お友達同士で浴衣を着て出かけることも多くなりますよね。 浴衣の準備はばっちりの女子も足元は下駄にしようか、でも足がいたく …

夏休みの工作で低学年向きはどんなもの?貝殻を使った作品女の子編!

夏休みの宿題の工作は決まりましたか? 小学校の低学年で無理なく楽しめる工作はどんなものがあるでしょう。 身近にあるものを利用して、夏の季節にふさわしい貝殻を使った作品を作ってみませんか。 今回は小学校 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。