猫のサーフィン

暮らしを豊かにするためのあれこれを書いています。

生活

日焼け止めの使用期限で開封後は?去年のは使える?古いとこんな弊害が!

投稿日:

日差しの気になる季節になりました。
日焼け止めの使用期限は開封後どれくらいなのか、気になりませんか。
去年使っていた日焼け止めが余ってしまっていて使えるのかどうか悩んでいる人もいると思います。私は去年のものも時と場合によって使ってますが。。。古くなった日焼け止めってこんな弊害もあるのでそれも合わせてお伝えしますね。

スポンサーリンク

日焼け止めの使用期限で開封後は?

日焼け止めは化粧品の部類に入りますので、その考え方でいくと、使用期限は開封してから一年間以内というのが一般的のようです。
一年以内といっても3ヵ月なのか11ヶ月なのか気になるところですが、化粧品は、液体状のもので2~3ヶ月から半年、パウダー系で1年(チーク、アイシャドウで2~3年)ぐらいというのが一般に言われています。水分の多いものほど早く使い切るのが望ましいということですね。ですので、日焼け止めクリームは液体状化粧品より多少長い一年以内が目安になるのではと思います。
さて、この使用期限は何のためにあるのでしょうか。使用期限が気になるのは、やはり効果が落ちるのではということと、肌に着けても安全なのかということですよね。

そして、同じ一年以内でも保管状態や使用状況でそれらも変わってきてしまいます。化粧品の取り扱い説明書には高温の場所や直射日光の当たらないところに保管するように書いてあります。これらの注意事項を守っての一年以内だということも頭のすみに入れておいてください。ちなみに有効期限もしくは製造年月日の表示のないものは、未開封のもので製造から3年は使用して問題ないということと「薬機法」(旧薬事法)で定められています。。これは正しい保管の元でということで言うことはいうまでもありません。

日焼け止めって去年の余りは使える?

日焼け止めってちょうどよいところで終わりになる人はいるのでしょうか。私はいつも余らしてしまいますが、次の年に去年の余りを使っちゃってますね。去年の余りを使うと途中で足りなくなってまた買い足すので、また、余るという悪循環に陥っている感じです。(はあ~)こういう場合は(というか私の場合は?)買い足すときは小さいものにするとか工夫が必要なんだと思います。

それから、去年のといっても買ってから一年以内でしたら、化粧品の一般的な使用期限ですから問題ないように思いますよ。ただ、冬の間のしばらく使ってない期間のある日焼け止めってなんとなく大丈夫なのかしらって感じますよね。そう思ってしまったら、今年は思い切って去年のは捨てて買い換えましょう。日焼けを特に気にしている方は、3月くらいの日差しが出始めた頃から使用するつもりで購入するのも一つの考え方です。
気象庁のホームページを見ると、毎日の紫外線状況という紫外線予測分布の地図が載っています。関東でも3月くらいから日焼け止めを使用したほうがよい中程度のUV指数を記録する時もあります。いつもより少し早めに日焼け止めを用意して使い切るのはいかかでしょうか。この気象庁の紫外線分布図は旅行などのお出かけ先の紫外線を調べるのにも便利です。

スポンサーリンク

古い日焼け止めの弊害にはどんなものがある?

実際、一年以上たった開封済みの日焼け止めって何が違うのでしょうか。使い方や保管状況でにも寄りますが、チューブ式などで指でクリームを取った後、ティッシュで拭いておいたりしている場合と、チューブから直接肌に付けたり、汚れた手で使ってそのままだったりの使い方とではどうでしょうか。
後者の場合ひと夏で使い切ってしまえば問題ないような気がしますが、翌年までとなるとどうかと思います。それは雑菌の繁殖の可能性があるからです。手や指などの肌には常在菌という害のない菌が存在し、これは肌を外から守ってくれる菌なのですが、ひとたび化粧品などに混入してしまうと、その中で増殖して雑菌となってしまいます。
それから、使うたびに空気に触れることで化粧品に含まれている油が酸化することで化粧品の成分を変化させてしまいます。酸化に関しては高温多湿、直射日光の当たる場所なども影響を与えますから、持ち歩きの際も十分注意が必要です。
雑菌が増殖したり、酸化してしまった日焼け止めを使うということはまず、正しい効果は発揮されないでしょうし、シミや肌のくすみなどのトラブルやかぶれ、炎症にもつながります。特に体調を悪くして免疫力が落ちている時にこのような症状が重なったりします。

まとめ

今回は日焼け止めの使用期限の気になるところをお伝えしました。
去年のものが一概に使えないとは言えませんが、一般的には開封したものは一年以内に使い切ることが望ましいといえるようです。ご自分の例年の使用頻度を考えて早めに購入し、秋ごろで使い終える計画を立ててもよいですね。
日焼け止めは油を成分に配合しているので、空気に触れると酸化しやすくなったり、手や指で触れた部分から雑菌が容器に入ってしまうと中で増殖し、肌トラブルにつながります。保管や使用状態にも十分気をつけて使用してください。
 

スポンサーリンク

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

卒業式の髪型は?大学生で袴で出席した後、ドレスで謝恩会へ!

4年間の大学生活を終えて、これから社会人としてのスタートをきる方、大学院などへ進学し、さらに勉学に励む道を進まれる方、ご卒業おめでとうございます。 卒業に向けて、引越しのある方や新しい勤務先の研修や学 …

敬老の日のプレゼントで孫からもらって嬉しいもの!3歳だと?食べ物を添えるなら?

夏休みが終わって9月に入ると、第3日曜日に敬老の日がやってきます。 お子さんが生まれてからおじいちゃん、おばあちゃんになったご両親にとって、敬老の日のプレゼントを3歳に成長した孫からもらったとしたら、 …

初節句のお祝いのお返しは必要?両親へは?親戚へのおすすめは?

スポンサーリンク 初節句を迎えるお子さんをお持ちのお父様、お母様おめでとうございます。 これからのお子さんの健やかな成長を願って、ささやかながらお家でお祝いをするという方もいらっしゃると思います。 ま …

ホワイトデーのお返しにがっかり!くれない彼氏も?忘れるとかマジ?

スポンサーリンク バレンタインに彼氏にチョコを上げて一ヶ月が経ち、そろそろホワイトデーの予定とかの打診があってもいい頃だなーと思っているあなた。 彼氏へのチョコレートはけっこう気合を入れて選んだし、あ …

修学旅行の私服 沖縄の場合 ガマ見学に適した服装と海へ行く時は?

高校の修学旅行で沖縄へ行く生徒さんも多いと思います。その時の私服や沖縄の戦跡であるガマを見学するのに適した服装について悩んでいる人もいるのではないでしょうか。 特に気候のだいぶ違う地域からの旅行となる …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。