猫のサーフィン

暮らしを豊かにするためのあれこれを書いています。

生活

サムゲタン風の雑炊を手羽先で簡単に!味付けは家にあるもので!

投稿日:

寒い季節には土鍋を使ったサムゲタン風の雑炊はいかがですか?鶏の手羽先を使えば簡単に出来るんです。味付けが難しいと思うかもしれませんが、すべて揃えなくても大丈夫。要は寒い日に身体が温まる滋養のあるスープですので、家にあるもので作りましょう。
最近はお正月が終わった七草粥のときに鶏の骨付きを入れてサムゲタン風にするご家庭もあるようですね。お肉が入ると子どもたちも喜びます。

スポンサーリンク

 

サムゲタン風の雑炊で寒さを乗り切ろう!

もともとサムゲタン(参鶏湯)とは、韓国料理で鶏肉と高麗人参と鹿茸(ロクジョウ 鹿の角)ファンギ(植物)などの漢方の薬草ともち米、松の実、にんにくなどを入れて煮込んだ薬膳料理です。
作り方は内臓を取った鶏の腹に高麗人参やもち米、栗、松の実、ナツメ、にんにくを詰めて、水から2~3時間煮込みます。一人トウッペギという一人用の土鍋にスープごと出します。もち米を使わなくても残りご飯を入れて雑炊にしてもよいですし、お米から炊いてお粥にしても美味しいですよ。

 

サムゲタンの鶏は手羽先を使うと簡単に出来る!

鶏を丸ごと使うというのは、あまり現実的ではないという方には手羽先などで作るととても簡単に作れます。鶏を丸ごと使用すると時間もかかりますが、手羽先ですと1時間以内で出来てしまいます。鶏肉の使う部位はどこでも Okですが、骨付きですといいだしが取れますし、手羽もとですと肉が多く、手羽先はコラーゲンたっぷりです。
鶏が丸ごと入っている小さな鍋のサムゲタン(参鶏湯)を初めて韓国で食べた時はインパクトが強かったですね。量もありますし、見た目でちょっとだめという人もいると思います。ですので、骨付きの手羽先や手羽もとを使えば食べやすいし、簡単に出来ますので、よかったら試して見て下さい。

スポンサーリンク

サムゲタンの味付けは家にあるもので!

本場のサムゲタンは漢方を使っているため、独特の香りと味で好みが分かれるところですよね。普段家で作るのでしたら、サムゲタン風のお粥は簡単で美味しいですし、温まります。味付けはぜひ、家にあるものを使ってみましょう。ベースには鶏がらスープの素やウェイーパーを使い、しょうがやにんにく、長ネギなどを入れるとこれだけで薬膳スープになります。
小さく切ったお餅を入れるとモチモチしたお粥が出来ます。お粥はお米を洗って入れるだけなので本当に簡単です。
我が家は2合のお米でたっぷり作るため、ル・クルーゼのオバール型のお鍋を使っています。火の回りがよくて焦げ付きません。

まとめ

寒い季節、風引き予防に土鍋で出来るサムゲタン風雑炊やお粥を作ってもませんか?本場のサムゲタンは鶏を丸ごと使ったり、手に入りにくい独特の薬草を入れたりしますが、骨付きの手羽もとや手羽先を使えば、簡単に作れます。スープには中華系のスープの素を使い、ショウガと長ネギを入れれば立派な薬膳スープです。寒い日には温まるサムゲタンはいかがですか。

スポンサーリンク

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

手作り石けんの切り方 切るタイミングに悩んだら?型抜きアレンジ

日頃手作り石けんを実践している方、また初めて作ってみたという人、出来上がった石鹸はどのような方法で切り分けていますか。 また、石鹸を切るタイミングも悩むところですよね。出来上がりの石鹸の硬さは使用した …

赤ちゃんの暑さ対策でエアコンは?良くないのはなぜ?上手な使い方は?

夏の暑い時期に過ごす赤ちゃんの暑さ対策、どうしたらよいでしょうか。 エアコンを使ったほうがよいのでしょうか。エアコンは良くないと言われることもありますがなぜなのでしょう。 使うとしたらどんな風に使えば …

平塚の七夕祭りでデート!海にも行ける!ご飯はおしゃれなカフェ!

夏のイベントの一つ、七夕祭り! 今年は平塚の七夕祭りでデートしてみませんか?平塚の七夕祭りの会場は海も比較的近い駅のそばです。ご飯には意外にもおしゃれなお店が集まる一角をご紹介します。 スポンサーリン …

母の日のメッセージ お義母さんへ初めての贈り物!添える言葉と文例

結婚して初めて迎える母の日。 お義母さんへプレゼントは決まりましたか。プレゼントも大事ですが、それに添える言葉もけっこう悩みますよね。母の日に直接贈り物を持って行ければよいですが、遠方だったり、日にち …

お墓の掃除のやり方は?洗剤や道具はどんなもの?持ち物のおすすめはこれ!

お盆が近づいてお墓の掃除を考えている方もいらっしゃいますよね。 帰省する計画のある方もお墓の汚れが気になってということも聞いたことがあります。 お墓って掃除のやり方があるのでしょうか。洗剤などは使える …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。