いよいよ家族と離れて初めての社会へデビューするお子さんをお持ちのお母様、おめでとうございます。
お子さんの初めて社会に出る門出をしっかりと見送りたいですね。
さて、お子さんと一緒に幼稚園などの入園式にご出席するママ、どんな服装がよいのか悩んでいませんか。入園式はセレモニーですので、スーツやワンピースのアンサンブルなどが適当です。ママのスーツの色やワンピースにする場合の丈などの注意点、バッグについてご紹介しますね。
入園式のママのスーツの色は?
お子さんが生まれると、親もかかわるセレモニーが大人になるまでいくつか続きます。
幼稚園ですと、入園式と卒園式ですね。
基本的に入園式と卒園式に着用する服は同じものを着まわしてOKです。ただ、卒園式のほうが格式が上になりますので、そちらに合わせておくとよいでしょう。
ですので、この場合は黒か紺などのスーツかワンピースのアンサンブルになります。
また、この格式の多少の違いと、入園、入学と卒園、卒業の心構えの差を考えて、違ったものを求めるという考え方もあります。
卒園式の数週間後に迎える入学式とは気持ちも服装も変えたいという経験者の方もいます。
そのような場合、格式の少し上になる卒園式で黒、紺などの略礼装のものを選択し、入学式では明るめの色(ベージュや薄いピンク、アイボリーなど)のものを着て違いをつけるのです。
こうしてみると、入園式の服装は明るい色のスーツかワンピースがよいのかもしれません。
ただ、もし、少し迷いがあるようでしたら、今回の入園式は手持ちのまたは新たに買うにしても卒園式でも着れる黒か紺の略礼装にしておいてもよいでしょう。
次の入学式にどうするかの選択を先送りにするということです。
なぜこのようなことを言うかといいますと、この時期のママたちはなかなか自分の服をゆっくり選んでいられない人が多く、あわててバタバタ買ったはいいけれど、失敗してしまったという話をよく聞きます。最初の子の初めての幼稚園ですとなおさらですし、まだこれからお金もかかりますから、無駄のないようにしたいものですよね。
それから、住んでいる場所の地域性とこれから通われる園の慣例を一度先輩や経験者の方に聞いておくとよいでしょう。
|
入園式のママでワンピースを着る場合丈などの注意点!
入園式のママの服装でワンピースを着用したい方もいますよね?一枚で着れてスッキリしますし、ブラウスなどのコーディネートの必要がないので楽に思う人もいるでしょう。
ワンピースの略礼装の場合は、その上にジャケットがあったほうがよいでしょう。一番よいのはアンサンブルといって、ワンピースと対になっているものです。
ワンピースだけの場合は、上に色違いの上着やボレロを用意するとよいでしょう。
それから、ワンピースなどの丈ですが膝が隠れるくらいのものが好ましいです。ワンピースのボリュームにも寄りますが、小さいお子さんがいると、急にしゃがんだりとママはとにかく忙しいですよね?いつもはパンツスタイルでこなしているので、そのつもりでいると大変なことになります。
お家やお店で試着する時は、しっかりチェックしておいて下さい。(これはスーツのスカートも同じです。)
|
入園式のママのバッグは?
フォーマルバッグはすでにお持ちでしょうか。フォーマルバッグとは厳密に言うと、黒の本皮で出し入れする部分が、ファスナーなどではなく、かぶせるふたが付いていて金具が目に付くところについていないものを言います。大きさは、お財布、携帯、最小限の化粧品、ハンカチ、ティッシュが入る程度です。これが一つあれば冠婚葬祭などすべてに間に合います。
入園式に出席する場合、このフォーマルバッグ一つではとても用が足りません。ましては下に小さい弟、妹がいる場合はもっと荷物が増えてしまいますよね。
まず、入園式で頂く資料やお道具など持ち帰るものを入れるサブバッグが必要になるので、折りたためて小さくなるナイロンのまち付きのバッグがあると便利です。
下に小さいお子さんがいらっしゃる場合は別にマザーバッグが必要な場合もあります。
実際には、カメラやビデオ、各自スリッパを持参するなど荷物が増えてしまうと、トートバッグが便利かもしれません。
下に小さいお子さんがいてママとパパで入園式に出席する場合は、パパに荷物を持ってもらえるので、ママがフォーマルバッグでパパがマザーバッグとカメラなどのトートバッグで行けますが、ママ一人の場合で下のお子さんを預けられない場合はは荷物は最小限にしなくてはなりませんね。
マザーバッグにスリッパやカメラを入れて兼用にし、フォーマルバッグも場合によっては普通の少しものが入るバッグにしたほうがよいかもしれません。臨機応変に対応しましょう。
|
入園式ママのスーツの色まとめ
初めての幼稚園の入園式。ママはどんな服装で行ったらよいのか、迷うところですよね。
入園式はセレモニーですので、略礼装が基本になります。
最近では、卒園式とは違って入園式はわりと春らしい色のスーツでの出席が目立っています。ただし、地域によってはブラックフォーマル一色だったりする場合もありますので、経験者の方に一度聞いてみた方がよいでしょう。
ワンピース選ぶ場合は上着やボレロを上に羽織るのが好ましいです。お子さんに対応しやすように丈は膝が隠れるくらいにして、試着時にきちんと確認しておきましょう。
持っていくバッグはフォーマルバッグが適していますが、持ち帰り品があるので、サブバッグは用意してください。下にお子さんがいる場合やスリッパ、カメラなどを持参すると荷物が増えていきますので、必要なものはなるべく一つにまとめましょう。フォーマルと言ってもお子さんの面倒を見ながらですので、臨機応変に対応して思い出深い入園式にしてくださいね。