お盆が近づいてお墓の掃除を考えている方もいらっしゃいますよね。
帰省する計画のある方もお墓の汚れが気になってということも聞いたことがあります。
お墓って掃除のやり方があるのでしょうか。洗剤などは使えるのでしょうか。
お墓を洗うのにおすすめの道具などもお伝えしますね。
お墓の掃除のやり方
今年のお盆こそ、お墓をきれいにしたいと思っていませんか。たまにしかお参りしないご先祖様のお墓。出かけてみると、汚れていることに心が痛みますよね。
今回こそ、きれいにお掃除して気持ちよくお参りしたいと思いますよね。お墓のお掃除はお盆やお彼岸で人が多くお参りに来る前やお盆やお彼岸の初日にすると、あとから来る人が気持ちよくお参りできます。
ところで、お墓のお掃除のやり方って何か決まりがあるのでしょうか。
お墓のお掃除のやり方には特に決まりはありませんが、どの程度、汚れを落すかやお墓の立ってからの年月によって、気を付けなくてはいけないことがあります。
基本的にはまずはほうき等でお墓の石についたゴミやほこりをはらう事、次に水で濡らして泥汚れを取り去ることです。また、お墓の汚れは泥以外にコケや水あか汚れが付いていますね。汚れの落とし方については次の章でご紹介しますね。
後は、お墓に対しての風習ですとか、慣例的なことが地方やその家に代々受け継がれていることがあります。よくご存知の親族の方に折りに触れて聞いておくとよいですね。
我が家ではなかったのですが、お墓のお掃除やお参りから帰ったときに塩を振るというお家もあるそうです。お葬式から帰って来たときなどに振るお清めの塩ですが、これについても宗教、宗派や地方によって違いがあるそうなので、分かる人に聞くようにして下さい。
そして、これもよく言われることですが、お墓にお水をかけたり、洗ったりするときにはご先祖様に一声かけてから始めるとよいそうですよ。
お墓の掃除に使う洗剤や道具は?
お墓の汚れは前の章でも書きましたが基本的には泥やコケなどの汚れです。油汚れとかではないので洗剤を使う必要はないのですが、汚れが付いてから時間が経っていると水洗いだけでは落ちないこともありますよね。
この場合は洗剤の中でもある程度研磨することで汚れを落すクレンザータイプのものが使いやすいです。
洗う道具としてはたわしが定番ですが細かいところには歯ブラシが便利ですので使い古しのものを何本か持っていくとよいでしょう。
また、汚れをこそげ取るへらもあると完璧です。
さて、洗い方ですが、クレンザーもあくまでも汚れの落ちにくいところにだけ振りかけてたわしも軽く汚れの表面だけを擦ります。たわしの材質は天然の植物から作ったものがよく(いわゆる亀の子たわし)、金たわしは墓石に傷が付く恐れがあるのでNGです。
へらもプラスティック製のもの選びあくまでも汚れの表面だけを削ります。歯ブラシですが、私はいつも自分が使っている柔らかくて細かい毛のものを下ろして使っています。文字が彫られたところを掃除するのにぴったりです。それから、お風呂洗いのスポンジも水あかを取るのに威力を発揮します。
あと水や洗剤の使い方ですが、近くに他のお家のお墓がある場合、勢いよく流したり、はねを上げないように注意しましょう。水が飛んでも水あかとして後がついてしまいますし、クレンザーは付いたままにすると染みになってしまいます。
クレンザーなどで洗ったあとのすすぎはぬれ雑巾で何回かに分けてふき取るのがベターです。
細かいところの掃除も含めると、結構時間がかかったりしますよね。今回重点的にやるところを決めておいてもよいのではないでしょうか。
お墓の掃除に必要な持ち物は?
さて、お墓の掃除にはほうきやクレンザーなど洗剤、たわし(持ち手の付いているものが使いやすい)、使い古しの歯ブラシ、お風呂洗いのスポンジなどの他にどんなものがあると便利でしょうか。
お墓の石の掃除の仕上げに欠かせない使い古しのタオルは数枚、バケツ、ゴム手袋、虫除けスプレー、ゴミ袋なども用意するとよいでしょう。
お墓の周りに樹木があったり、下草が密集しているような墓地で長時間お掃除をする場合は、庭仕事など花壇をお手入れする時に使う虫除けスプレーを十分に撒いてから作業をすると快適ですよ。
樹木の枝などが伸びている場合は剪定ばさみがあるとよいですね。
お掃除が終わったあとに上げるお線香も忘れずに。あと、お線香は蝋燭を灯してそこから火をもらいますが、チャッカマンがあれば直接火を点けることも出来ますね。
まとめ
今回はお盆が近くなってお墓の掃除を考えている方にお墓の掃除についてお伝えしました。
お墓は常に外にあって雨風に晒されているので、汚れも付きやすい上、風や日光によってその汚れも取れにくくなっています。水で濡らしてから研磨剤の入っているクレンザーなどで汚れの表面だけをたわしやスポンジで擦ってみましょう。細かいところは使い古しの歯ブラシで。周囲に草や木があるところですと虫除けスプレーがあると落ち着いて作業が出来ます。終わったらお線香を上げましょう。